記事検索

弁護士の日記

https://jp.bloguru.com/sano-associates

フリースペース

リビングトラスト・エステートプラン・アメリカの相続はお任せください。日米間の相続にも精通しています。

ロードトリップで久々の出張!

スレッド
コロナ禍はいつまで続くのでしょう。。。先が見えない不便で不安な日々がまだ続いています。

弊社では2月のホノルル以来、出張は全てキャンセル。3月はホノルルに出発する当日の朝になってキャンセルでした。サンノゼや東京行きも断念。ニューポートビーチ(オレンジカウンティ)やトーランス(ロサンゼルス)は毎週1〜2回日帰り出張でしたが、2月以来はニューポートビーチに1回、トーランスに1回、だけ。

ところが、コロナ禍の『おかげ』と言ってはなんですが、カールスバットの本社にいながら、より多くの方々と(ビデオを通して)お会いできるようになりました。午前中にロサンゼルス在住の方にお会いし、お昼はシリコンバレーの方、午後からは3時間の時差を利用してハワイの方と、夕方も時差を利用して日本の方と面談。

Zoom面談でお客様とプランニングや書類作成を進めて行きますが、やはり最後のサインニングは可能であればお会いして、ご説明をさせて頂きながらが好ましいですね。カリフォルニアでお会いできれば、サインニングは全て私が公証します。お会いでいない場合は、最終書類をお送りして、最寄りのNotary(公証人)でご署名頂いています。(ハワイの方はNotaryをご自宅に派遣しています。日本の方はアメリカ大使館で公証サービスをご利用頂いています。)

ここ数週間、1日に4〜6時間はZoom面談。移動時間がないので無駄な時間がなく、デスクワークもはかどる、はかどる。(捗りすぎじゃない?!)しかし、ず〜っと画面を見ているので、目が痛い。。。。さらに在宅勤務も多いので、曜日感覚を忘れてひたすらデスクワークが続いています。ちょっとデスクやコンピューターを離れないとヤバいです!(笑)

ということで、来月(8月)は北カリフォルニア在住のお客様とお会いしてサインニングを行うために、車でサンノゼとオークランドに行くことにしました!ちょうど8月は誕生日ということもあり、お客様とお会いした後は週末を利用し、さらに2日くらいリフレッシュ休暇を頂いて、寄り道をしたりロードトリップを楽しみながら戻ってくる予定です。お仕事の効率性を向上させるよう、リフレッシュして参ります!

日時が限られていますが、8月のサンノゼまたはオークランドでのアポ承っています。

*******************************************************************************************
当事務所ではカリフォルニアとハワイに住む日本人や、アメリカに不動産や金融資産を有する日本居住者のための法務サービスを提供しています。リビングトラストを始め、アメリカの相続やプロベートを回避するためのエステートプランが専門です。
*******************************************************************************************
弁護士 佐 野 郁 子
弁護士法人 佐野&アソシエーツ
本社:2173 Salk Ave. Suite 250 Carlsbad, CA 92008 
支社:デルマー・オレンジカウンティ・ロサンゼルス・サンノゼ・ホノルル
電話番号:800-590-0586 ファックス番号:800-590-1815

ホームページ:https://www.sano-associates.com/日本語/
フェースブック:https://www.facebook.com/sanoandassociates/
インスタグラム:@NichibeiBengoshi
ツイッター:@IkukoSano
連載コラム『現地の専門弁護士が教える「アメリカにある財産」の相続対策』:https://gentosha-go.com/category/k0150_1
#アメリカの相続 #エステートプランニング #カリフォルニア州弁護士 #ニューヨーク州弁護士 #ハワイ州弁護士 #プロベート #リビングトラスト #ロードトリップ #弁護士の日記

ワオ!と言っているユーザー

司法試験なしで弁護士ライセンス取得?!

スレッド
弊社の新しいロゴです! 弊社の新しいロゴです!
コロナのパンデミックということで、カリフォルニア州、ハワイ州を始め、多くの州が司法試験の筆記試験なしで2年間のテンポラリーの弁護士ライセンスがもらえることに!

私とか弁護士同僚は皆んな、死に物狂いに勉強して必死で取得したのに。。。残念な気分でなりません。

ここ近年では、司法試験の合格率が低くなり、カリフォルニアではその対策として従来3日間だった試験を2日間に短縮したり、合格基準を下げました。信じられない発想ですね。(試験前は皆、寝る暇食べる暇なく必死に勉強するので、3日間の試験は体力勝負とも言われていました。実際に体力的にとても厳しかったです。)

2年前くらいは、司法試験に落ちた受験者が「教育が不十分だった」という理由でロースクールと教員を訴えた事件もありました。カリフォルニアのケースです。もちろん敗訴しましたが。。。

我々弁護士はお客様にとって大切な事案をお預かりします。お客様の人生に関わることもあります。弁護士って法律だけ知っていれば良い、というものではないと思います。倫理やモラルは当然、社会秩序を守りつつ考え議論する道徳。お客様にとってベストは方針をとる思考能力や柔軟性を持つことが大切だと思っています。常識だと思うんですけど。。。

* 明日はZoomでのウェビナーです!〜まだご参加頂けます〜
[米国居住者向け] 不安な日々が続く今だからこそ知りたい!『リビングトラスト・相続』
お申込み:https://zoom.us/webinar/register/WN_qJPk5xdxQjmqX86T4wfcuw

** 来週は [日本居住者向け] 特別開催!『日本居住者で米国不動産を有する人は知っておくべき!税制改正後の米国不動産:所有形態・米国の不動産相続手続き・税金の落とし穴』
お申込み:https://zoom.us/webinar/register/WN_xdstTg1dTmqd_L1J0zoLzw

*******************************************************************************************
当事務所ではカリフォルニアとハワイに住む日本人や、アメリカに不動産や金融資産を有する日本居住者のための法務サービスを提供しています。リビングトラストを始め、アメリカの相続やプロベートを回避するためのエステートプランが専門です。
*******************************************************************************************
弁護士 佐 野 郁 子
弁護士法人 佐野&アソシエーツ
本社:2173 Salk Ave. Suite 250 Carlsbad, CA 92008 
支社:デルマー・オレンジカウンティ・ロサンゼルス・サンノゼ・ホノルル
電話番号:800-590-0586 ファックス番号:800-590-1815

ホームページ:https://www.sano-associates.com/日本語/
フェースブック:https://www.facebook.com/sanoandassociates/
インスタグラム:@NichibeiBengoshi
ツイッター:@IkukoSano
連載コラム『現地の専門弁護士が教える「アメリカにある財産」の相続対策』:https://gentosha-go.com/category/k0150_1
#TODD #アメリカの相続 #カリフォルニア州弁護士 #ニューヨーク州弁護士 #ハワイ州弁護士 #プロベート #リビングトラスト #弁護士の日記 #米国不動産

ワオ!と言っているユーザー

ショートカットでイメチェン!

スレッド
ショートカットでイメチェン!
久々の投稿です!

気がつけば2020年も半分終わり、7月も半分過ぎてしまいました。

髪がボサボサで美容院に行きたかったのですが、今月末までアポが取れず。後少しの辛抱!と思っていた矢先、今日からまた営業規制が。サンディエゴでは美容院を初め、ネイルサロン、ジム、モール、一般オフィス、その他諸々、シャットダウン。店内での飲食も禁止です。

アメリカではコロナ感染は収まるどことか、感染者が急増する一方。

弊社は主に在宅勤務で、Zoom、お電話、Eメールを活用して普通営業を続けています。『どうしても』という場合に限り、ご自宅訪問やカールスバット本社でお客様とお会いしています。

髪はしょうがないので、自分でバッサリ!ショートでイメチェンです(笑)!

弊社では毎月テーマを変えてZoomのオンラインセミナーを開催します!次のウェビナーは7月24日です。『不安な日々が続く今だからこそ知りたい!リビングトラスト・エステートプランニング』お申し込みはこちら→ https://bit.ly/2zjf0Vu

8月1日(日本時間)は米国不動産を有する日本居住者向けのウェビナー、8月14日は将来本帰国をお考えの在米中の方向けのウェビナー。

その他、ペット・トラストのお話、事業承継プランニング、節税対策に用いられるイレボカブルトラスト、生命保険信託で節税、障がいを持つお子様のためのサプリメンタルトラスト、などを予定しています。(リクエスト承ります。お気軽にご連絡ください。)


*******************************************************************************************
当事務所ではカリフォルニアとハワイに住む日本人や、アメリカに不動産や金融資産を有する日本居住者のための法務サービスを提供しています。リビングトラストを始め、アメリカの相続やプロベートを回避するためのエステートプランが専門です。
*******************************************************************************************
弁護士 佐 野 郁 子
弁護士法人 佐野&アソシエーツ
本社:2173 Salk Ave. Suite 250 Carlsbad, CA 92008 
支社:デルマー・オレンジカウンティ・ロサンゼルス・サンノゼ・ホノルル
電話番号:800-590-0586 ファックス番号:800-590-1815

ホームページ:https://www.sano-associates.com/日本語/
フェースブック:https://www.facebook.com/sanoandassociates/
インスタグラム:@NichibeiBengoshi
ツイッター:@IkukoSano
連載コラム『現地の専門弁護士が教える「アメリカにある財産」の相続対策』:https://gentosha-go.com/category/k0150_1
#アメリカの相続 #エステートプラン #カリフォルニア州弁護士 #ニューヨーク州弁護士 #ハワイ州弁護士 #プロベート #リビングトラスト #弁護士の日記 #米国不動産

ワオ!と言っているユーザー

これからはZoomが『当たり前』?

スレッド
久々のブログ投稿です!

コロナで私生活にも仕事にも大きな支障が出ていましたが、ポジティブに考えるといいこともあるじゃん、と実感する今日この頃です。

昨日は1日で5件のミーティング。10時半からロサンゼルの方と、12時半からオークランドの方と、2時半からアーバインの方と、4時からホノルルの方と、そして5時半から地元弁護士会の会合。全部Zoomのビデオ面談です。これってZoomじゃなかったら無理でしょう。

移動がないので、無駄な時間が省けて効率がいい。デスクにいる時間が増えたので、仕事が捗る!捗りすぎて猛烈に忙しい毎日!この2ヶ月の間で17件のエステートプランを完成。これって弊社の最高記録じゃない?

私生活でもZoomを活用しています。日本にいる両親と顔を見ながら話す機会が増えました。ほぼ毎晩、両親と話しています。週末には家族Zoom会。父がスライドショーにした昔の家族旅行の写真を見ながら、姉夫婦も参加して。

大学時代(日本)の仲間ともZoom会。今度は大学の恩師(親族相続法の教授)も含めてZoom会開催予定。

小中高時代(ハワイ)の友人ともZoom会。来週末はZoomで高校卒業25周年の同窓会をZoomでやります。

もちろん、地元の女子弁護士仲間ともZoom会!裁判所のアップデートや弁護士会のお勉強会もZoom!

きっとZoomって前から存在していたんですよね。前から活用していればよかった。。。株買っておけば良かった。。。と後悔もする今日この頃。(笑)

さて、弊社では毎月!Zoomでウェビナー(Webセミナー)を開催します:

 *不安な日々が続く今だからこそ知りたい!『リビングトラスト・相続』:https://bit.ly/2zjf0Vu

 *老後はやっぱり日本で・・・とお考えの方は知っておくべき!『日本に本帰国する際の留意点』https://bit.ly/2XJMsh9

 *不動産エージェントは知っておくべき!『米国不動産の相続』:https://bit.ly/30ng9WY

『こういう話をしてほしい』というトピックのリクエスト、承ります!!

*******************************************************************************************
当事務所ではカリフォルニアとハワイに住む日本人や、アメリカに不動産や金融資産を有する日本居住者のための法務サービスを提供しています。リビングトラストを始め、アメリカの相続やプロベートを回避するためのエステートプランが専門です。
*******************************************************************************************
弁護士 佐 野 郁 子
弁護士法人 佐野&アソシエーツ
本社:2173 Salk Ave. Suite 250 Carlsbad, CA 92008 
支社:デルマー・オレンジカウンティ・ロサンゼルス・サンノゼ・ホノルル
電話番号:800-590-0586 ファックス番号:800-590-1815

ホームページ:https://www.sano-associates.com/日本語/
フェースブック:https://www.facebook.com/sanoandassociates/
インスタグラム:@NichibeiBengoshi
ツイッター:@IkukoSano
連載コラム『現地の専門弁護士が教える「アメリカにある財産」の相続対策』:https://gentosha-go.com/category/k0150_1
#アメリカの相続 #カリフォルニア州弁護士 #ニューヨーク州弁護士 #ハワイ州弁護士 #プロベート #リビングトラスト #弁護士の日記 #米国不動産

ワオ!と言っているユーザー

Zoom Zoom Zoom

スレッド
私のオフィス。ここからビデオ面... 私のオフィス。ここからビデオ面談やウェビナーを行なっていま〜す。
コロナの影響でロックダウンになってから、2ヶ月以上が経ちました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

今週は毎日のようにZoomで裁判所のアップデートが行われています。昨日は3000人以上の弁護士がウェビナーの参加を試み、Zoomがパンク!今日はプロベート裁判所のアップデートで、500人近くのトラスト・プロベートの専門弁護士が参加しました。

コロナショックで裁判所もロックダウンしていましたが、来週5月26日から裁判所の業務が再開します。2ヶ月間で公聴会や裁判のバックログが数十万件だそうです!追いつくのに数週間から数ヶ月掛かりそう。

弊社が扱っているプロベート案件も当分は動きがなさそうです。相続人の皆様には申し訳ないですが、どうすることもできません。。。

プロベート回避対策、とても重要です!!

当分の公聴会や裁判はビデオや電話での出廷になるそうです。裁判所はまだ閉まっているので、刑事訴訟とか陪審員裁判はどうやって行うの?とか、もう大変。書類の申請もオンライン化するということで、その研修が明日から始まります。

ほとんど毎日、12時〜1時半は裁判所のウェビナーに参加しているので、対応できかねます。ご了承ください。

様々なことを新しく学び、慣れるまでが大変ですが、リモート出廷とかオンライン申請とか、安全だし効率的だと思います。

弊社でもビデオ面談を始め、最初は抵抗がありましたが、今ではすっかり慣れました。実際にお会いしてお話している様で、気に入っています。画面共有したり、ホワイトボードを使用したり、とっても効率的です。

是非お問い合わせください。〜プロベートは絶対に避けましょう!〜


******************************************************************************************
当事務所ではカリフォルニアとハワイに住む日本人や、アメリカに不動産や金融資産を有する日本居住者のための法務サービスを提供しています。リビングトラストを始め、アメリカの相続やプロベートを回避するためのエステートプランが専門です。
*******************************************************************************************
弁護士 佐 野 郁 子
弁護士法人 佐野&アソシエーツ
本社:2173 Salk Ave. Suite 250 Carlsbad, CA 92008 
支社:デルマー・オレンジカウンティ・ロサンゼルス・サンノゼ・ホノルル
電話番号:800-590-0586 ファックス番号:800-590-1815

ホームページ:https://www.sano-associates.com/日本語/
フェースブック:https://www.facebook.com/sanoandassociates/
インスタグラム:@NichibeiBengoshi
ツイッター:@IkukoSano
連載コラム『現地の専門弁護士が教える「アメリカにある財産」の相続対策』:https://gentosha-go.com/category/k0150_1
#アメリカの相続 #カリフォルニア州弁護士 #ニューヨーク州弁護士 #ハワイ州弁護士 #プロベート #リビングトラスト #弁護士の日記

ワオ!と言っているユーザー

『BE-10』ベンチマーク調査!

スレッド
昨日、第4回目のwebセミナー を開催しました。やっと慣れてきたかな?というところですが、これで予定されていた、弊社が主催するセミナーは終了しました。昨日は質問も多く、活気があってとても良かったです。ご参加頂いた方々からも好評で、今後も定期的にWebセミナーを開催しようかな?と検討しています。

現在のところ、残るは幻冬舎が主催するWebセミナー(日本居住者で米国不動産を所有している方向け)とSan Diego Law Library が主催するエステートプランニングのWebセミナー(英語)です。どちらも無料で、何方でもご参加頂けます。

▼日本時間: 5/21木 午前11時 (主催:幻冬舎)米国不動産所有者の法的リスク・相続対策を中心とした財産管理:申込: https://bit.ly/2W57hTi

▼カリフォルニア時間:6/3水 午後12時(主催:サンディエゴ Law Library)*英語 で開催 Types of legal documents that provide peace of mind during this pandemic and protect you and your family in times of need:申込: https://bit.ly/35AWQua

ところで、5年ごとに行われる『BE-10』というベンチマーク調査をご存知ですか?弊社がお世話になっているArmanino会計事務所で国際税務を専門とされている玉橋先生から貴重な情報を頂きました。

『アメリカ居住者(個人・会社等)がアメリカ国外へ不動産投資物件を持っている、会社を保有しているなど、所定の要件に該当する場合、開示義務が発生するというものです。提出期限も迫ってきております。開示しなかった場合のペナルティーは$2,500~$25,000となっておりますので留意が必要です。』

日本の会社の株式を保有している方、日本に不動産を所有している方、ご存知でしたか?BE-10の提出が必要です。提出期限は5月29日です!

詳細はArmanino会計事務所のニュースレターをご参照下さい。こちらからご覧頂けます:https://bit.ly/3cvgyK8

******************************************************************************************
当事務所ではカリフォルニアとハワイに住む日本人や、アメリカに不動産や金融資産を有する日本居住者のための法務サービスを提供しています。リビングトラストを始め、アメリカの相続やプロベートを回避するためのエステートプランが専門です。
*******************************************************************************************
弁護士 佐 野 郁 子
弁護士法人 佐野&アソシエーツ
本社:2173 Salk Ave. Suite 250 Carlsbad, CA 92008 
支社:デルマー・オレンジカウンティ・ロサンゼルス・サンノゼ・ホノルル
電話番号:800-590-0586 ファックス番号:800-590-1815

ホームページ:https://www.sano-associates.com/日本語/
フェースブック:https://www.facebook.com/sanoandassociates/
インスタグラム:@NichibeiBengoshi
ツイッター:@IkukoSano
連載コラム『現地の専門弁護士が教える「アメリカにある財産」の相続対策』:https://gentosha-go.com/category/k0150_1

#BE10 #webセミナー #アメリカの相続 #カリフォルニア州弁護士 #ニューヨーク州弁護士 #ハワイ州弁護士 #プロベート #弁護士の日記

ワオ!と言っているユーザー

セミナーの英語版

スレッド
6月3日午後12時〜1時(カリ... 6月3日午後12時〜1時(カリフォルニア時間)Zoomで行われる無料のwebセミナー (英語)です。こちらからお申し込み頂けます:https://www.eventbrite.com/e/estate-planning-seminar-tickets-104373058628
#webセミナー #アメリカの相続 #カリフォルニア州弁護士 #ニューヨーク州弁護士 #ハワイ州弁護士 #プロベート #弁護士の日記 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

Webセミナー マラソン!?

スレッド
久々の投稿です。外出禁止令が出て1ヶ月以上が経ちました。この環境に少しづつ慣れてきたという方も多いと思いますが、段々飽きた人も多く、各地でプロテストが起きていますね。今が正念場です。周りを思いやり、外出を出来るだけ控えて感染拡大防止に努めましょう。

弊社ではやっと「新しい環境」にアジャストすることができ、ビデオ面談を活用しながらなんとかやってます。

各地で予定していたセミナーも全てWebセミナーに切り替え。セットアップや練習などで結構な時間を費やしましたが、幸いWebセミナーは好評を頂いております。

アンケート結果:

『ウェブセミナーの方が落ち着いて聞けてメモも取りやすかった』『出かけていかなくていいのが便利』『パワーポイントを画面を見ながら説明がとても分かり易かった』『ロックダウン中にも(ロックダウン中だからこそ)自宅で参加できてとても良かった』『WEBを通しての音声でも大変聞きやすかった』

Webセミナーの方が参加しやすい、というお声が多かったです。

『説明が明快であった』『日本と比較でとてもわかりやすい』『スライドの説明が簡潔で分かりやすかった』『今までクリアになっていなかったリビングトラストの内容と必要性が良く分かった』『具体的な例と数値がわかりやすくとても良かった』『実例を挙げて説明頂けるのがとても分かり易く良かった』『流れがとても分かり易く良く練られた説明会だと思った』

嬉しい限りです!もちろん『改善するべき点』もたくさんご指摘頂いております。皆様のご意見をしかり受け止め、次のセミナーに反映できるように心がけています。

私としては。。。会場に行って行うセミナーより、オフィスのデスクから行うWebセミナーの方が、なぜか体力を要しヘトヘトになります(笑)。2時間1人でコンピューターに向かって話し続けているので、なんとなく寂しいというか、虚しいというか。。。ご質問もいつもより少ないです。アンケートでは『質問するのはちょっと勇気が要る』とコメントを数名から頂きました。会場で行うセミナーは、15人くらいで行う『お勉強会』。アットホームで和気藹々と行うので、参加者も質問しやすいのでしょう。

1日も早く会場で、皆様とお会いしてできるセミナーを再開したいです。

次のWebセミナーは、本来午前はオレンジカウンティと午後はロサンゼルスで行うはずだった5月8日。午前10時からの一回に変更させて頂きました。

5月に幻冬舎で登壇させて頂くはずだったセミナーもWebに切り替え。カリフォルニアからZOOMで登壇させて頂きます。日本時間:5月21日(木)11:00~12:00・カリフォルニア時間:5月20日(水)19:00~20:00?ハワイ時間:5月20日(水)16:00~17:00です。

*******************************************************************************************
当事務所ではカリフォルニアとハワイに住む日本人や、アメリカに不動産や金融資産を有する日本居住者のための法務サービスを提供しています。リビングトラストを始め、アメリカの相続やプロベートを回避するためのエステートプランが専門です。
*******************************************************************************************
弁護士 佐 野 郁 子
弁護士法人 佐野&アソシエーツ
本社:2173 Salk Ave. Suite 250 Carlsbad, CA 92008 
支社:デルマー・オレンジカウンティ・ロサンゼルス・サンノゼ・ホノルル
電話番号:800-590-0586 ファックス番号:800-590-1815

ホームページ:https://www.sano-associates.com/日本語/
フェースブック:https://www.facebook.com/sanoandassociates/
インスタグラム:@NichibeiBengoshi
ツイッター:@IkukoSano
連載コラム『現地の専門弁護士が教える「アメリカにある財産」の相続対策』:https://gentosha-go.com/category/k0150_1 #新型コロナウイルス #総合経済政策 #CARES法 #アメリカの相続 #ニューヨーク州弁護士 #カリフォルニア州弁護士 #ハワイ州弁護士 #弁護士の日記

#Webセミナー #アメリカの相続 #カリフォルニア州弁護士 #ニューヨーク州弁護士 #ハワイ州弁護士 #弁護士の日記 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

CARES Act のまとめ

スレッド
今日はCARES Actについて、Armanino LLP(会計事務所)がまとめて下さった、『新型コロナウイルス対策の最新税関連情報 CARES法の概要』を共有させて頂きます。

Armanino LLPではCARES Actを専門にする部署が発足されたそうです。心強いですね。その部署がまとめた資料を国際税務を専門とする玉橋先生と池田先生が日本語でまとめて下さいました。ビジネスと個人に関わってくる法律が分かりやすく解説されています。

こちらからご覧頂けます:https://bit.ly/2UYtIJE

詳細情報は、Armanino LLP(会計事務所)の専門家にお問い合わせください:

Miho Ikeda 池田 美保
Miho.Ikeda@armaninollp.com
310 745 5851

Jun Tamahashi 玉橋 準
Jun.Tamahashi@armaninollp.com
310 745 5766

玉橋先生と池田先生には、去年の学会でお会いしました。信頼のおける各分野の専門家とのネットワークに感謝します。みんなで力を合わせて、このパンデミックを乗り切りましょう!

*******************************************************************************************
当事務所ではカリフォルニアとハワイに住む日本人や、アメリカに不動産や金融資産を有する日本居住者のための法務サービスを提供しています。リビングトラストを始め、アメリカの相続やプロベートを回避するためのエステートプランが専門です。
*******************************************************************************************
弁護士 佐 野 郁 子
弁護士法人 佐野&アソシエーツ
本社:2173 Salk Ave. Suite 250 Carlsbad, CA 92008 
支社:デルマー・オレンジカウンティ・ロサンゼルス・サンノゼ・ホノルル
電話番号:800-590-0586 ファックス番号:800-590-1815

ホームページ:https://www.sano-associates.com/日本語/
フェースブック:https://www.facebook.com/sanoandassociates/
インスタグラム:@NichibeiBengoshi
ツイッター:@IkukoSano
連載コラム『現地の専門弁護士が教える「アメリカにある財産」の相続対策』:https://gentosha-go.com/category/k0150_1
#CARES法 #アメリカの相続 #カリフォルニア州弁護士 #ニューヨーク州弁護士 #ハワイ州弁護士 #弁護士の日記 #新型コロナウイルス #総合経済政策

ワオ!と言っているユーザー

PPPとEIDLの違い

スレッド
今週は楽しみにしていたスキューバ旅行のはずでしたが、もちろんキャンセル。動画は2年前にマドンナの名曲『ラ・イルサ・ボニータ』の舞台となったサンペドロ島で潜った時。またここに行くはずでしたが、旅行は叶わずデスクで黙々と仕事しています。

COVIT 19パンデミック対する経済保護政策の中には、従業員500人以下の中小企業に対する経済的援助があります。色々ありすぎて混乱してしまいますね。

PPPとEIDLの違いをよく聞かれます。EIDLはグラント(補助金)でしょ?と思われる方が多いようですが、両方とも基本的にはローンです。

PPPは借りれる金額に制限があります。(1ヶ月に会社が払う従業員の給与 x 2.5。でも最高額$10ミリオンまで)PPPの利率は0.5%ですが、借りたお金を給与やオフィスのレント代に使う場合は免除され、返済する必要がありません。従業員が500人いて、最高額の$10ミリオン借りても給与やオフィスのレント代に使えば全額$10ミリオン免除されます。凄いですよね。

EIDLもローンです。こちらは$2ミリオンまで借りられます。ただ、ローンをアプライする時に10000ドルの『アドバンス』と言って前借りをリクエストすることができます。このアドバンスを給与やオフィスレントに使うと、返済は免除されます。つまりこのアドバンスの部分がグラントとして扱われます。アドバンス以外のローンは返済義務があります。利率は3.5%。

両方同時にアプライできますが、返済が免除される金額は相殺されるそうです。

ちなみに、PPPは4月3日に受付を開始しましたが、ほとんどの銀行はもう締め切っています。そもそもアプライする銀行でビジネス口座を持っていないと受け付けてもらえません。弊社が取引しているウェルスファーゴ銀行も受付開始から48時間以内で申し込みが殺到してパンク。弊社もスモール・ビジネスなので、申請しようと試みましたが、出遅れました。。。もう受け付けてませんって。

EIDLは自営業でもIndpedent contracor でも、従業員を雇ってない人でも簡単にオンラインで申請できますよ。

もっと詳しく知りたい方は、ハワイの弁護士、穂波先生が『CARES ACT』についてまとめて下さいました。とっても詳しく、わかりやすく書かれていますので、是非こちらのリンクをご覧ください:https://amba.to/3e6bGMM

穂波先生とは去年11月に参加した学会でお知り合いになりました。素敵な先生です。今年の学会も楽しみにしているのですが、開催されるか微妙です。

4月17日は初めてのwebセミナー です!どこからでもご参加頂けますので、ご興味のある方はこちらからお申し込みください。

https://www.sano-associates.com/日本語/セミナー情報/

*******************************************************************************************
当事務所ではカリフォルニアとハワイに住む日本人や、アメリカに不動産や金融資産を有する日本居住者のための法務サービスを提供しています。リビングトラストを始め、アメリカの相続やプロベートを回避するためのエステートプランが専門です。
*******************************************************************************************
弁護士 佐 野 郁 子
弁護士法人 佐野&アソシエーツ
本社:2173 Salk Ave. Suite 250 Carlsbad, CA 92008 
支社:デルマー・オレンジカウンティ・ロサンゼルス・サンノゼ・ホノルル
電話番号:800-590-0586 ファックス番号:800-590-1815

ホームページ:https://www.sano-associates.com/日本語/
フェースブック:https://www.facebook.com/sanoandassociates/
インスタグラム:@NichibeiBengoshi
ツイッター:@IkukoSano
連載コラム『現地の専門弁護士が教える「アメリカにある財産」の相続対策』:https://gentosha-go.com/category/k0150_1
#アメリカの相続 #カリフォルニア州弁護士 #ニューヨーク州弁護士 #ハワイ州弁護士 #パンデミック #弁護士の日記 #新型コロナウイルス #総合経済政策

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり