記事検索

フリースペース



Japan Las Vegas Vietnam Spain



国際コーチ連盟(ICF)のACC合格!

1 tweet
スレッド
国際コーチ連盟(ICF)のAC...
日本ではコーチングは国家資格ではなく、認定資格。

それぞれの学ぶスクールなどで一定のレベルであることを資格として発行するのだけど、グローバルな視点での資格を取りたいなと思って、チャレンジ。



国際コーチ連盟とは、プロのコーチングを専門とする非営利団体です。2020年7月現在、ICFは147の国と地域に約41,500人で構成されるもので、世界で一番大きいコーチングを取り扱う団体。様々な調査や分析なども実施しています。



その世界最大のコーチ団体の実施する、ACC(Associate Certified Coach)の資格試験に合格しました。

ACCって何かというと、コーチの質を担保するもの。



申請時の要件として、①100時間のコーチングセッション実績、②60時間のコーチトレーニング実績、③10時間のメンターコーチからのコーチトレーニング(ACC経験3年以上のコーチ)が必要条件です。



ちなみに、銀座コーチングスクールで40時間学び、認定コーチ取得済みの場合は[クラスL(20時間)]を追加受講すればOK。



そして、試験内容は1次試験としてセッション音源とテキストの提出。

2次試験は、オンラインでCKAと呼ばれる151問の試験(4択だけど、英文を訳したであろう日本文がわかりにくい〜)を制限時間の3時間以内で実施。



両方とも70%以上で合格。

2次試験の緊張感って半端なかったけど、オンラインなので終わってすぐに合否がわかります。



合否から4日でこの合格証がオンラインで届きます。



さー、これで銀座コーチングスクールの国際資格取得コースもスタートします。

八重洲校、仙台校、新潟クラス、金沢校で12月29日からスタート。

もっとコーチングスキルを高めたい、活用したい人に、コーチングの本質をお伝え出来ることがとても嬉しく、新しいチャレンジの背中を押すサポートがんばります。










・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・



坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)



オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。

自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ

女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー



・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・





#ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ




#ICF #zoom #オンライン #コーチング #シェヘラザードコラム #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
ハッピー
悲しい
びっくり