記事検索

フリースペース



Japan Las Vegas Vietnam Spain



オンライン講座をやってみて気づいたインターネット環境

1 tweet
スレッド
サーティワンのアイス、ロッキー... サーティワンのアイス、ロッキーロードが好き。


連日、午前・午後・夜とオンライン講座3本立ての毎日。

そして、今日の金沢は27度もあって暑かった。



3月の下旬から全ての講座をオンラインに切り替えて気づいたこと。



◆パソコンが自宅にない人が多い。

スマートフォンがあるから、パソコンって要らないのかもね



◆パソコンはあるけどネットに繋がっていない人もまだ多い。

やっぱりスマートフォンがあるから、パソコンって不要なのかも



◆パソコンはあるけど自宅のwi-fi環境が快適じゃない。

動画はスマートフォンで見るから、パソコンはメールやweb検索が出来ればいいのかも



◆家の中のネットワーク環境がイマイチ

家族中で、テレワークしているマンションじゃ、想定外で致し方ないよね



◆パソコンはあるけど、オンライン講座を落ち着いて受講する部屋がない

家族の寝室やリビングはあるけど、個室(ママの部屋、パパの部屋)がないのね





自宅でのオンライン学習って切り口で感じたことなのだけど

これ、テレワークや子どものオンライン学習も同じなのかしら。



2018年、日本のインターネット利用率(個人)は79.8%

端末別だと「スマートフォン」(59.5%)が最も高く、「パソコン」(48.2%)だそうな。



ちょっと古いデータだけど

総務省 個人のインターネット利用状況

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/html/nd232120.html


#Zoom #つながり #オンライン講座 #テレワーク
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ