「眼鏡はどこだ~?」「無いな~」「机の下に落ちたか?」「机上の紙の下か?」探しまくった。
「何処にもない、なぜさっきまであったのに・・・」
落ち着いて、ふと考えた。
「鼻の上にあった??」よくある頭の上でなく、「眼鏡をかけた,その眼で」メガネ探していたのだ。
少しアルコールが入っていたとしても、ちょっと内心びっくり(まだ冷静?)
単なる「勘違い」ということに・・・・
ことわざコーナー:
怒りは敵と思え=怒ることは自分の身を滅ぼすことになるから、慎むべきだ
ことわざコーナー:
怒りは敵と思え=怒ることは自分の身を滅ぼすことになるから、慎むべきだ
ことわざコーナー:
負うた子に教えられて浅瀬を渡る=自分より経験の浅い者や年下の者に、物事を教わることもある
ことわざコーナー:
家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)=逆境になると誠実な人間が表面にあらわれる
ことわざコーナー:
芸術は長く人生は短し=人の一生は短いが、すぐれた芸術作品は長く世に残る
ことわざコーナー:
李下に冠を正さず(りかにかんむりをたださず)=誤解を招くような行動はすべきではない
ことわざコーナー:
類は友を呼ぶ=気の合う者や似通った者同士は、自然に寄り集まって仲間を作る
ことわざコーナー:
滄海の一粟(そうかいのいちぞく)=広大な天地の間にある、人間の存在のはかないこと
ことわざコーナー:
曲がらねば世が渡られぬ=正義や気まじめさだけで世の中は渡れない
ことわざコーナー:
匕首に鍔を打ったよう(あいくちにつばをうったよう)=釣り合わないもの、不調和なもの
ことわざコーナー:
蒔かぬ種は生えぬ(まかぬたねははえぬ)=原因がないのに結果が生じることはない