-
投稿日 2025-02-08 15:40
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
ホイールの動きが悪くなって「もう交換時かな」と思ったが、安価なマウスなので「どうせ捨てるなら、分解してからでも・・・」とやってみた。 上蓋を外すのが厄介だったが、壊すつもりだったから、思いっきりやってみたら成功。 ホイール部に「埃」が、針先でほじったら出てくる出てくる、動きが悪くなるのも当然だった。...
-
投稿日 2025-02-05 10:12
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
昨年初より体調が思わしくなく、脳外科に始まり整形外科、泌尿器科、呼吸器内科と通院検査と治療で明け暮れた感じがする。 そこで檀家ではないが、父母の仏事でお世話になっている「お寺」さんにお願いし「生前戒名」を授けてもらった。 「○○院○○○○居士」 なんか難しい漢字が並んでいて、意味が分から...
-
投稿日 2024-12-03 23:59
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
この時期には趣味として「干し柿」を作ってきた。 例年は四国から「渋柿」を10kg取り寄せて吊るしていたが、 今年はスーパーで12個買ってきて、皮むきしてベランダに干した。 寄る年波には勝てず、作業がつらくなったので規模を縮小したのが本音。 ことわざコーナー 災難の先触れはない=人はいつ災難に遭う...
-
投稿日 2024-11-09 10:30
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
「期待」を込めて4-5年挑戦してきたが、相変わらず床屋の仕上がり具合で頭部後方を鏡で見せられ、仕上がりよりも頭頂部の薄さが気になり思わず「結構です!」と言ってもしまう。 効果無し「もう歳だし、誰も爺の頭など見てない」と永年の苦労から解放してやることにした。 ことわざコーナー:休み ...
-
投稿日 2024-10-24 22:54
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
一年ほどかけて買い集めた部品で新(?)パソコンを組み立て中。 今の状況で組みあがれば約ニ万円弱なのだが・・・ ことわざコーナー 大吉は凶に還る=幸せはほどほどが良い...
-
投稿日 2024-08-01 09:39
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
例年は植木の根元に蝉の出た”穴”や”抜け殻”がたくさんあり、用水桶には”ボウフラ”が湧いていた。 今年はそのいずれも見かけない、庭の散水時も防虫スプレーしなくて大丈夫だ。 散歩していても蝉の声も少ない様に感じる。 しかし、頭の中では相変わらずの合唱が続いているが・・・・ ことわざコーナー 言...
-
投稿日 2024-07-22 11:07
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
今朝のメダカの餌やりで水槽に近づきたら、足元の雑草の中に”蛇”の姿が・・・・”蛇”が大大大嫌いで(嫌いなものの第1位)、飛び跳ねて逃げた。多分5~60㎝位のシマヘビだと思う。今年は植木屋さんが忙しく、梅雨のせいもあり庭の草木の伐採が遅れており、草ぼうぼうで”蛇”には良い環境なのだろう。しばらくメダカ...
-
投稿日 2024-03-26 14:35
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
「物価高騰対策ギフト券配布事業」で市からJCBギフト券が¥3000-送られてきた。 こんな事業があるとは知らなかったが、このご時世ありがたく頂戴した。 ことわざコーナー: 豚もおだてりゃ木に登る=無能な者でも周りからちやほやされと、その気になって思いもよらないことをやってのける ...
-
投稿日 2024-03-12 14:40
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
バレンタインのお返しが準備出来ました。 前回の決まり事で1/2は私の口へ・・・ なので多めの義理チョコにした。 ことわざコーナー: 竹に雀=取り合わせの良い一対...
-
投稿日 2024-02-14 23:40
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
連れ合いよりバレンタインということで「義理チョコ」を頂きましたが、当然のごとく1/2は連れ合いの口へ。 ことわざコーナー 蟷螂の斧(とうろうのおの)=力のない者が、自分の実力もかえりみずに強い者に立ち向かう...