黒枝豆

一段と「黒さ」が増している...

一段と「黒さ」が増している
黒枝豆
シーズンも終わりに近づいた「黒枝豆」を買ってきた。早速奥さんが湯がいてくれたので、これをおつまみに焼酎で晩酌。

ひと月前に買った時は、まだ緑が鮮やかで豆も「灰色」っぽい状態であったが、今回はシーズンも終わりというので、「葉」「茎」共に茶褐色になっていた。豆そのものも正真正銘の「黒」枝豆であった。

味は若干変わっているようだが好き好きかな、しかしいづれも旨い。

これで今年の夏も全て終わった(当たり前だが)な~。



ことわざコーナー:
過ぎたるは猶及ばざるが如し=度が過ぎることは、足りないことと同じくらい良くない


#日常の出来事

ワオ!と言っているユーザー

スーパーが盛況

   老老男女がいっぱい・・・...   

老老男女がいっぱい・・・・
スーパーが盛況
我が家の超高齢者の気分転換を兼ねて、毎水曜日の10時前に近所のスーパーに買い物に出かけている。

今朝はなんだか人出が多い、特売日かポイントサービス日なのだろう。

この辺りは1980年代に盛んに開発されたニュータウンなので高齢者の居住率が高い。

今日のお客さんもほとんどが高齢者、年金生活者の節約術で混雑しているのだろう。

来年には新しいスーパーが開店予定で建設工事も始まった、年寄りの購買力は大したことないと思うが。



ことわざコーナー:
左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)=生活の心配もなく、のんびりと安楽に暮らす


#日常の出来事

ワオ!と言っているユーザー

もう10月も終わり

    今日、公園の木々もすっ...    

今日、公園の木々もすっかり寂しくなっていた
もう10月も終わり
あっという間に冬がやって来た感じ。

我が家では朝晩はストーブに点火するようになってきた。寒い!

今年の10月は天気が悪く、全然「秋」を楽しめなかったナ~



ことわざコーナー:
顰みに倣う(ひそみにならう )=善し悪しを考えず、むやみに人の真似をする


#日常の出来事

ワオ!と言っているユーザー

冬支度

選手交代...

選手交代
冬支度
晴天が続いたので湿気もとれただろうと、冬を迎える準備をした。

箪笥の夏服と冬服の入れ替え、外回りの葦簀と簾を取り込みそして暖房器具の入れ替え。

これで寒くなっても大丈夫、と思ったら今日は気温30度を超えた。暑じ~い!



ことわざコーナー:
老馬の智(ろうばのち)=経験の豊富な者は判断を誤らないこと、ものにはそれぞれ学ぶべきことがある




#日常の出来事

ワオ!と言っているユーザー

呑み過ぎた

    気持ち悪り~...    

気持ち悪り~
呑み過ぎた
数年ぶりに友人A金さんがやって来た、いつものメンバーで「迎えうち飲み会」を開催。

予想通りの楽しい酒となり、今朝起きたら完璧な二日酔いの症状。

お開きのあとはところどころしか思い出せない????。



ことわざコーナー:
尾生の信(びせいのしん)=約束を必ず守る、また融通が利かず生真面目過ぎること


#日常の出来事

ワオ!と言っているユーザー

「喫煙」休止継続中

名残りのひと箱、中身は劣化して...

名残りのひと箱、中身は劣化しているだろうナ~
「喫煙」休止継続中
「いつでも再開すればいいや」てなつもりで'09/10に喫煙を休止した。1時間延ばし、1日延ばししているうちに、今月で8年が経過する。

現在でも「たばこ」の匂いは嫌ではなく、「フッ」と鼻をかすめる時など「いい香りだな」とさえ。

しかし長時間さらされると衣服への「移り香」は頂けない、昔はこれに気付かなかったのだろう。

喫煙を再開しても良いのだが、お小遣いも乏しいし、健康も考慮して当面休止を継続しよう。



ことわざコーナー:
据え膳食わぬは男の恥=女性のほうから言い寄ってくるのを受け入れないのは、男の恥だ




#日常の出来事

ワオ!と言っているユーザー

どうでも良いこと




どうでも良いこと
26年前海外出張の折、免税店で購入したブランデーの箱に同梱されていたサンプルのミニュチアVSOP。

当然本体は早々に消費してしまったが、くだんのミニュチアは本棚に放置してあった。

その後2度の引っ越しにもかかわらず(処分されず)、最近本棚の隅に残っているのを発見。

当時の量の1/3に減っているが、色合いは変わっていないようだ。

飲めるかどうか分からないが、いつ自然消滅するかも気になるところ。



ことわざコーナー:
焼け石に水=わずかばかりの努力や援助では、効果がほとんど期待できない


#日常の出来事

ワオ!と言っているユーザー

くしゃみ&鼻水

くしゃみ&鼻水
くしゃみ&鼻水
昨日から、風邪をひいた気配もないのに、鼻の奥がイガイガして強烈なくしゃみが出始めた。

併せて「たら~り、たら~り」と水鼻が。



何だろう?これってもしかして「花粉症?」

春先に眼が「ごそごそ」していた時は「イネ科の花粉症」と言われ、軟膏を未だに塗布しているが・・・

今の時期は「ブタ草」かもしれんな。

今まで花粉症とは縁がなかったのに、高齢化で体質が変わったのか。

くしゃみと鼻水だと耳鼻科か。いやだな~



ことわざコーナー:
据え膳食わぬは男の恥=女性のほうから言い寄ってくるのを受け入れないのは、男の恥だ


#日常の出来事

ワオ!と言っているユーザー

風呂場の闖入者

風呂場の闖入者
風呂場の闖入者
入浴中、ふと壁を見ると黒いものが付着?

よく見ると「なめくじ」だ!

排水溝をよじ登って来たのだろうが可愛くないので、箸でつまんで窓から「ぽい」。

山あいの我が家は「やもり」「とかげ」「ムカデ」他いろいろやって来る。

そういえば、数週間前に何年か振りに「ゴキブリ」を見かけた。



ことわざコーナー:
焼け石に水=わずかばかりの努力や援助では、効果がほとんど期待できない


#日常の出来事

ワオ!と言っているユーザー

「バベルの塔」展

大阪・中之島の国立国際美術館で...

大阪・中之島の国立国際美術館で開催中「バベルの塔」展
「バベルの塔」展
ブリューゲル「バベルの塔」の真作を見ることができる、というので大阪・中之島まで出かけてきた。

同時展示の16世紀の絵画を鑑賞しながら進んでいくと、最後におよそ100人位の長蛇の列。

そこに本命の「バベルの塔」が展示されており鑑賞するが、少し長く見ていると係員に展示から離れるように促されることに。

自分は「眼鏡」を忘れていたので、細部の描写が見れずに残念であった(見れても短時間ではどうしようもなかったが)。

しかし有名な作品群を見れたことに満足した一日であった。



ことわざコーナー:
烏合の衆(うごうのしゅう)=まとまりのない寄せ集めの集団


#日常の出来事

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ