公園の樟に花が咲いています。
樟の新緑の色が美しい季節です。
西洋引蓬の花咲く頃です。
街路樹下の花壇や空き地で咲いています。
歩いていると、たくさんのさやさやに出合う季節になりました。
風に揺れるさやさやを見かけると、こびとになって、さやさやの中にいる気分になります。
今年も紅いカリステモンの花がぶら下がっています。
マキバブラシノキを漢字で書くと「槇葉ブラシの木」。
「牧場」ではないのですね(笑)
園児たちが木の下でお弁当を食べていました。
染織史家の方が皐月の色は紫色だとおっしゃっていました。
藤、菖蒲、桐・・・確かに紫色の花が多いです。
そろそろ皐月も終わりますが、
菖蒲と牡丹を見つけました。
桜並木の脇に杓の花が咲き始めました。
レースフラワーに似て、可愛い花です。
杓の葉で、染めると緑色が出ます。
立待月になると、少しずつ欠け始めていくのが分かります。
明日からお天気は下り坂。
しばらくお月さまを望めないかも・・・。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ