東京駅で天むす月小箱を買って、新幹線に乗りました。
美味しいお弁当でした。
A席しか取れなかったので、お弁当を食べてから、
こっくりこっくりしていました。
今回は、往復とも富士山を見ることができませんでした。
残念です。
16:14 ドアスコープが作り出す虹色
お月さまを久しぶりに望みました。
このくらいの細さが気に入っています。
焼き上がるまでに40分待ちでしたが、辛抱して待ちました。
鰻が軟らか過ぎでした。
今回もお通しが出てきて、それは美味しかったのですが、
注文していないのに?でした。
昨夜も、肉料理店でお通しが出てきて(美味しかったのですが)?でした。
猛暑が続きます。
そういう時は、美術館で涼みましょう♪
以前から気になっていたちひろ美術館へ行くことにしました。
2018年は、生誕100年に当たるらしく
Lifeをテーマに様々なイベントが開催されているようです。
いわさきちひろといえば、中学生時代大好きな図書室で
『絵のないえほん』を手にした記憶。
懐かしい気分になりました。
美術館のレビューを読むと、併設のカフェが静かで寛げるとありました。
到着してみると、カフェは満席で、賑やかでした。
先に展示室を鑑賞して、空席ができたところで、
遅めのランチをいただきました。
再び、展示室でお気に入りの『緑の風のなかで』と
『夕暮れのなかで見つめあうふたり』・・・この男の子が二男に似ているのです
を鑑賞して美術館を後にしました。
この庭で
洋種山牛蒡の花が咲いています。
どこからともなくやってきたこの植物は、
毎年、芽を出して、巨大化して勢力を広げていきます。
生家の庭で
万年草が繁殖しています。
通り道の道路でも、繁殖しているのをよく見かけます。
花園で
捩花が咲いています。
この可愛らしい花を見かけると
気分は小学生の夏休みに戻ります。
ラジオ体操をする空き地に咲いていました。
急遽、友人と会うことになり、
以前から、気になっていたロクシタンカフェへ。
抹茶プレミアムアソートとローズティーを堪能しました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ