六月はじめのお月さまは居待月。
梅雨の晴れ間なので、
出始めのお月さまは赤く、くっきりとしたお月さまです。
花園で
南高梅に実ができていました。
昨年は、梅の不作でしたが、今年はたくさん実を付けています。
立待のお月さまは、雲がかかってなかなか現れませんでした。
雲の隙間から一瞬だけ望めました。
秋から春まで畑になっていた田圃が水田に戻りました。
遠くの畦道に二羽のカルガモが仲良く並んでいました。
可愛い~♪
近くの川から来たのでしょうか?
長男は大隅半島へ採集に。なぜ大隅半島?
火山灰が降り、灰色の世界だそうです。
花園で
槇葉ブラシの木が満開になりました。
赤い大雨が降り注いでいるようです。
先日、東京で咲いているのを見かけて、
ブラシの木の花咲く頃だと知りました。
この庭で
桃の実が膨らんでいます。
食べられるほどに大きくならないのですが、
今年は実を付けています。
実に気付かない年もあります。
雨上りの空に十五夜さま(満月)を望みました。
薄雲が流れていますが、それでも明るい月夜です。
この庭で
古株の薔薇が咲いています。
昨日に続いて、今日も雨。
昨日、梅雨入りした模様です。
雨降りは、気分がどんより。
梅雨入りしたので、テーマをお気に入りの紫陽花に変えました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ