更待月を過ぎた今宵の宵月。
お天気は下り坂。
雲に隠れつつあります。
この庭で
朝顔が全盛期を迎えています。
毎年、晩夏に咲く遅咲きの朝顔です。
酷暑に耐え抜いて、青い花を咲かせています。
七月は、長い長い月でしたが、
八月はあっという間に過ぎ去った感じがします。
6:10
昨夜23:12 更待月
更待のお月さまは、朝まで残っていました。
更待でしたが、
雲を抜けたお月さまは、眩しいくらいに輝いて、私の安眠を妨げました。
通り道で
房藤空木が咲いています。
花が終わった後の形が面白いと感じました。
午前中から、時折弱い雨が降っています。
お化け屋敷のように見えていた(向こうに見えるコーポの方々から)
二階の腰高窓の障子を余っていた障子紙でとりあえず張り替えました。
ここだけは何故か腰高窓に障子です。カーテンがありません。
畳の部屋だからだと思います。
お化け屋敷を脱して、スッキリしました。
この庭で
百日白の葉に蝉の抜け殻を見つけました。
そういえば、蝉の騒音が聴こえません。
静けさが戻って来ています。
遠くで烏の鳴き声がしています。
◇追記◇
お昼前から午後にかけて、名残の名残の蝉の音が聴こえてきました。
名残なので、静かな音色です。
居待のお月さま。
薄雲が所々に出ています。
それでも、少しずつ明るさを増しています。
この庭で
黒鉄糯に緑色の実が実っています。
これから、赤く色付いていくのでしょう。
昨夕の夕立ちが爽やかさを残しています。
趣味に没頭していたら、
立待のお月さまが高く上がっていました。
半分雲が張り出しているものの、明るい月夜です。
屋根瓦が煌めいています。
18;05
この夏、初めてといってもいいくらいな夕立ちです。
大雨と台風以外では、雨らしい雨が降らなかった夏です。
バリバリと音をたてて雷雨が降りました。
青空も見えているのですが。
お蔭さまで、今夕は、この庭の水遣りをしなくて済みました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ