集英社 (2018/12/20)
1月のはじめ、朝のテレビで、4人の若手作家が面白かった本を1冊ずつ挙げていました。
試しに予約して、読むことにしました。
『最初の悪い男』と『両方になる』は全く本が開きませんでした。
この本は、しっくりしないながらも、ページは開き続け、
最後は、予想しなかった展開に。
それなりに読めました。
本の装丁の雰囲気も良く、図書室の懐かしい居心地を感じた作品でした。
◇内容◇
堀川次郎は高校二年の図書委員。
利用者のほとんどいない放課後の図書室で、同じく図書委員の松倉詩門と当番を務めている。
背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、快活でよく笑う一方、ほどよく皮肉屋ないいやつだ。
そんなある日、図書委員を引退した先輩女子が訪ねてきた。
亡くなった祖父が遺した開かずの金庫、その鍵の番号を探り当ててほしいというのだが…。
図書室に持ち込まれる謎に、男子高校生ふたりが挑む全六編。
この庭で
黄水仙が咲いています。
最近、春の嵐がしばしば吹き荒れています。
散歩道で
柳の新芽が出始めています。
柳の上には、十日月が出ていました。
はじめは首の白いカルガモが一羽でした
叢から一羽が現われて、二羽になりました
今日のカルガモは、二羽。
いつもの首が白いカルガモともう一羽。
親子でしょうか?
花園で
白木蓮が咲いています。
白木蓮の花は、すぐに茶変してしまいます。
お隣の庭の白木蓮は、剪定のため、今年も花を咲かせていません。
雨上がりの川では、ヒナちゃんが枯れ草の上で
餌を突いていました。
何が好物なのでしょうか?
今宵は九夜月。
写真を撮ろうと外を眺めたら、飛行機が通過していきました。
この庭で
クリスマスローズが生き返りました。
白い花の鉢は、すっかり枯れてしまいましたが、
赤紫色の鉢は、復活して一輪の花を咲かせました。
今日のカルガモは、支流に5羽いました。
支流のカイツブリのいる場所にヒナちゃんがいました。
ヒナちゃんの行動範囲が広がっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ