薄雲が出ているようですが、居待のお月さまが輝き始めました。
この頃の出始めのお月さまは、赤い月です。
散歩道で
大犬の陰嚢が咲いています。
この青色がお気に入り。
青空を映したような色合いです。
空が白んできました。
昨宵の立待月は、角度を変えて西の空にあります。
一晩で、少し欠けています。
十五夜さまと十六夜満月は、雨のために見逃がしました。
今宵は立待月。
未だ丸さを残しています。
散歩道で
コサギを見かけました。
冠毛が魅力的です。
この庭で
青木の花が咲いています。
地味な花ですが、よく見ると味わい深い花です。
散歩道の枯野におひさまの光が燦燦と降り注いでいます。
枯れた草がおひさまの光を受けて、きらきらと輝くさまが美しいのです。
画像では、きらきら感が出ていませんが、私の好きな光景です。
この庭で
黄水仙が株咲きしています。
毎年、一斉に花を咲かせる株咲きの黄水仙です。
午前中、実母の定期観察のCTで病院へ付き添いました。
いつもは騒めく病院が閑散としていました。
日が暮れた頃は、曇りでしたが、空が晴れて小望月が輝いています。
この庭で
一輪だけ黄水仙が咲いています。
一輪だけですが、毎年開花する黄水仙です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ