街路で
赤花夕化粧が咲いています。
名前に「夕」の文字がありますが、午前中からしっかりと開花しています。
【紅】
公園で
樟の花が咲いています。
たくさん咲いているけれど、
木の下を通る人々には、あまり関心がないようです。
【白】
街路で
白花マンテマが咲いています。
白い花をよく見かけるのですが、
写真を撮った場所では、淡紅色でした。
【紅】
佐賀生まれのさがほのかですが、
宮崎県産でした。
ようやく宮崎県の苺に巡り合えました。
さがほのかは、いちごさんhttps://jp.bloguru.com/moon/467812/2023-03-30
へと世代交代されつつあるようです。
【食】
花園で
黄片喰が咲いています。
街路でもよく見かけます。
【黄】
花園で
花片喰が咲いています。
よく見かける花片喰よりも、少し紅色寄りの花でした。
【紅】
街路で
忍冬が咲いています。
咲き始めの白い花が次第に黄色へと変化します。
金銀花という別名もあります。
花がたくさん咲くと、踊っているように見えます。
【白】【黄】
今朝、水漏れの地面がほぼ乾いていました。
これで水漏れ事案は、終了しました(ホッ)
【水漏れ】
公園で
西洋引蓬が咲いています。
繁殖力が強いので、年々花数が増しています。
【黄】
壁や地面が湿っていたのは、排水ノズルが下水溝に微妙に入っていなかったことが原因でした。
ようやく水漏れの決着です。
【水漏れ】
息子が帰省して、バイクで鹿児島へ行った時のお土産です。
いつもの鹿児島新茶は、未だ注文していないので、
今年初の新茶です。
甘みの強い味わいのある新茶です。
【食】
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ