パンマルシェで出合った無花果と紅茶のパン
美味しかったです♪
薄雲が出てきましたが、寝待のお月さまが望めています。
朝から出動の一日。
収支のバランスが釣り合いませんでしたが、美味しいパンに出合えました。
京都駅でいつもの御蕎麦を食べて、新幹線に乗りました。
帰省途中の友人とは、無事に新神戸過ぎから、並んで座ることができました。
二人の車中は、あっという間で、22時過ぎに自宅に戻りました。
アフタヌーンティーセット
ハムと胡瓜のサンドイッチ
スコーン2個
しっとりオレンジケーキ
バナナシフォンケーキ
お好みの紅茶(ローズヒップ&ハイビスカス)
京都に来ると必ず訪れる紅茶専門店(今回で4回目)で
アフタヌーンティーをいただきました。
私の前にお客さま(大学生風)が一人。
途中で、帰ったので、今回も貸し切りになりました。
今年も栗の渋皮煮を作りました。
昨年は、のんびりしていたら、地産の栗の季節が終わり、厚保の栗で作りました。
今年は、地産の栗。
渋皮煮を美味しくいただき、煮汁は捨てずに、草木染めに使います。
好きな染材です♪
精米所の近くはまだ稲刈り前
そろそろ、買ったお米が無くなりそうなので、
新米を精米に行きました。
2016年の旧米ももらったけれど、折角なので新米からいただきます。
知人の畑で穫れたゴーヤーをいただきました。
我が家の食卓には上らないゴーヤーなので、近所の義従姉に持っていきました。
「小麦粉を塗して、揚げるて、グラニュー糖をふりかけると、苦手な人でも食べられるのよ。一つ持って帰って試してみたら?」と教えてくれました。
小さい方を持ち帰り、
試してみたけれど、やはり苦い・・・たくさんは食べられませんでした。
生家の庭で
無花果の実ができました。
見た目は?ですが、食べると美味しい無花果です。
亡き弟が私が好きだからと植えてくれた無花果。
今年はタイミングよく食べることができました。
展示会に出展して、近くの茶寮で温かい御蕎麦を食べました。
御蕎麦は、冷たいのが好みですが、茶寮の冷房が寒くて、温かい御蕎麦にしました。
以前、友人がすすめてくれた茶寮でしたが、お味は??(私ならすすめない)
選べる緑茶は、深蒸し煎茶にしました。
ポットで出てきますが、ティーバッグというのが残念でした。
深蒸し煎茶は、まろやかで美味しかったです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ