今日のカルガモは2羽。
昨日見かけた草陰にいました。
涼しくなってきたので、これからはここで過ごすのかもしれません。
買い物に出かける時に
バタバタとカルガモの群れが飛んできました。
後戻りをしようかと考えましたが、
信号が青だったので帰りに写真を撮ることにしました。
いるかな?
いました。
最初は5羽だと思っていたら、6羽に増えて、数えるうちに7羽になりました。
のんびり寛いでいました。
散歩道の川の中で
白花桜蓼で咲いています。
同じ場所で、少し前に糸蜻蛉が産卵?していました。
小魚も泳いでいます。
花園で
藤袴が咲き始めました。
白花には、ハナムグリが吸蜜していました。
白花のほうが美味しいのでしょうか?
そろそろアサギマダラが飛来しそうです。
ここ数年、見逃していますが、今年は見ることができるのでしょうか?
花園で
七変化と同じ色合いのツマグロヒョウモンが吸蜜していました。
アカタテハはよく見かけるのですが、ツマグロヒョウモンは久しぶり。
あまりに綺麗だったので、何度も写真を撮りました。
16:14
散歩道で
夕日を反射している青鷺を見かけました。
最近は、逃げずに堂々としています。
この庭で
零余子が実っています。
そこに芋虫さんがこの夏最後の食事中。
そして、いつの間にか消えていました。
どこかで蛹になったのでしょうか?
最近は、頻繁に散歩道で青鷺を見かけます。
桜の落ち葉を踏むとカサカサと音を立てるのですが、
用心深かった青鷺は、すっと首を伸ばしてそのまま佇んでいます。
ヒナちゃん(バン)は、成鳥になったはずですが、全く見かけなくなりました。
散歩道で
一羽の鳩(一番手前)が堤防に停まっていました。
次第に一羽また一羽と増えて
鳩の集会が始まりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ