記事検索

マカロン先生のメランコリー(PC編)

https://jp.bloguru.com/makaronsensei

フリースペース

目次
https://jp.bloguru.com/makaronsensei/446452/2022-07-26

旧サイト
https://makaronsensei.blogspot.com/

こちらもご活用ください。お奨めチラシです。
https://jp.bloguru.com/sihiroshima/

🐶マウスポインタの動きが遅くなった。

スレッド
■症状
マウスを動かした時に、ポインタの動きが遅くなってしまった。
マウスをデスクの端まで動かさないと画面の中を動いてくれないぐらい。
どのマウスにしても同じ。パソコンのUSBポートを変えても同じ。

■原因
OSの設定で、ポインタの動きが遅い設定にかわってしまっている。
意識してそうなった可能性は低く、アップデートのエラーなどの理由による。
原因追及は無理。

■処置
ポインタの速度を変更する。

■手順
コントロールパネル
→ハードウエアとサウンド
→デバイストプリンタの中の「マウス」
→「ポインターオプション」のタブ
→速度のバーを左右に動かしてマウスの操作をしてみて、
 よい速度を見つけ、適用→OK
#マウス

ワオ!と言っているユーザー

🐶EXCELで日にちを入れると曜日が自動的に表示されるようにしたい。

スレッド
■手順

①セルに日付を入れる
②曜日を表示したいセルに式を入力。
 =TEXT(**,"aaa")
**には、日付を入れるセルを指定(S3など)
#EXCEL #曜日

ワオ!と言っているユーザー

🐶便利な無料ソフト

スレッド
■アンドロイドの無音カメラ・動画アプリ & 物理ボタンへの割り当て
 
・Relens(カメラ・ビデオアプリ)
 起動時「Shooting」を選択(skipするには→  )
 カメラ、ビデオの切り替え=下段のボタン
 フォルダの位置=三→setting→preference→save file to 
 音を消す=三→setting→shutersound→off
 
・Remapper(物理ボタンの割り当てをするアプリ)
 ボタン選択’(音量ボタンダウン等)
→「アクション設定」と「アクション設定-画面ロック中」とも同じ設定にする。
 「一回押し」は「通常動作」
 「二回押し」をアプリ起動にする。
 
 
 
■画像、動画の総合編集
https://www.adobe.com/jp/express/feature/video/convert/mp4-to-gif

■画像をそのままGIFにする(表示サイズを落とさない)
EaseUS Video Editor
https://jp.easeus.com/video-editor-solution/convert-mpeg-to-gif.html

■画像からスライドショーを作る
https://jp.bloguru.com/makaronsensei/473962/2023-06-10

■フォルダのアイコンを自由に変える
https://www.freeconvert.com/ja/ico-converter


■動画をGIFに変換
https://www.videoconverterfactory.com/jp/tips/make-gif-on-windows.html

■動画の画質をそのままでカット(フォトだと容量が増えてしまう)
https://eizone.info/avidemux/

■表示画面をそのままキャプチャー
スクリーンレコーダー(範囲が狭い、メインモニタ側しかできない?)
https://www.vidmore.jp/screen-recorder/
ゲームバー
Winキー+G



■jpgにする
Apowersoft PDF コンバーター
https://www.apowersoft.jp/pdf-converter

■再生中の音声を録画する(in/outなし)
MooO
https://jpn.moo0.com/?top=https://jpn.moo0.com/software/VoiceRecorder/
スクリーンレコーダー
https://www.vidmore.jp/screen-recorder/


■リモート
AnyDesk
https://anydesk.com/ja


■エディタ

Liveweave
コードを勉強しながら作るには現実的には一番いいかも。
日本語モードもあるが、コードも翻訳されるので変。
1.モード1)①HTML ②CSS ③java ④プレビューが分割して一画面で見える。
2.モード2)①上段:HTML部をレバー操作 ②下段:CSS部は表示があるが、①のレバーで値が動く
https://liveweave.com/

Brackets
アドビのアプリ。
HTMLとCSSは見やすいがプレビューがない。
https://brackets.io/

stylenote
コードをあてるのにwindowsを開く。ある程度分かっていないと使いづらい。
https://sn.lowedge.com/docs/help/794/
#ソフト

ワオ!と言っているユーザー

🐶ファイル形式が「WeBP」となっていて、編集できない

スレッド
■症状
画像を入手したらWebP(うえっぴー)形式になっていて、編集できない。

■WebP(うえっぴー)
・googleが開発した形式。
・jpgより25-34%、PNGより26%軽量化される。
・表示を高速化できる→SEO対策の効果も。

■処置
・paintでjpgなどに変換する。
・イラレなどのアプリではまだ書き出し不可。
 
#WebP #ファイル形式 #画像

ワオ!と言っているユーザー

🐶モニタをワイヤレスで使用したい。

スレッド
モニタをワイヤレスで使用したい
ミーティングスペースの50インチモニタにノートPCから、など。

■使用する部材の一例(以下の操作はこの製品の固有のもの)

 マイクロソフト アダプタ P3Q-00009
 https://www.microsoft.com/ja-jp/d/microsoft-wireless-display-adapter/8vwdj9bd9xlz

■操作

 ※出力側(PC等)はWi-Fi参加のままでよい。

 ※アダプタは、Wi-Fi+6.3以上であることが必要。
  調べ方→cmd→powershell→get-netadapter | select name, ndisversion
  
  
  
 ①モニタ側

 ・アダプタを接続する(HDMI~USB)
 ・HDMIの番号を選択する(主にモニタのリモコンを使う)
 ・画面に管理画面が出てくる(接続の準備ができました)
 
 ②出力側(PC、スマホ)

 ・パターンA)Windowsアクションセンターからの設定く

  <パターンA:主にWin10>

   タスクバー右下の吹き出しアイコン→(「展開」ボタンがある場合は「展開」)→「接続」→アダプタが検出される
   →カーソルを合わせて接続

  <パターンB:主にWin11>

   Windowsキー+K → 接続可能なアダプタが検出される
   →カーソルを合わせて接続  

 ・パターンB)Microsoft wireless Display Adapterからの設定
  
  アプリを入手。「取得方法」の黒いバナー→Microspft storeアプリの取得→ダウンロードされる
  https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/microsoft-wireless-display-adapter-%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%99%E3%82%8B-c66e1bf6-19ca-f4f7-52f6-221fa184b7eb
 
#モニタ

ワオ!と言っているユーザー

🐶印刷ができない(共有プリンタ/ネットワーク設定)

スレッド
■症状
共有しているプリンタから印刷できない。

■原因と処置




パターン1)
設定した共有が解除されている。

処置
共有をかけなおす。

手順
USB接続されている親のPCで、
コントロールパネル
→デバイスとプリンタ
→対象のプリンタで右クリック
→共有タブ
→共有オプションの変更
→このプリンタを共有するにチェック
→適用、OK。




パターン2)
プリンタの選択が変更されている。

処置
該当のプリンタを選択する。

手順
プリンタの接続を確認する。
・ネットワーク→ポートがIPアドレスのはず
・共有→USB接続をしている他のPC名になっているはず
 共有でよくわからない場合は、割り切って作り直す
 ネットワーク→プリンタがUSB接続されているPCを選択→プリンタがあるので選択→インストールされる。
#プリンタ #印刷

ワオ!と言っているユーザー

🐶Windowsのbitを調べたい

スレッド
■手順
PC→右クリック→プロパティ→「デバイスの仕様」の「システムの種類」の項目

あるいは

Windowsキー→「PC」と入力→「PC」が出てくるので右にずれてプロパティ
→「デバイスの仕様」の「システムの種類」の項目
#OS #Windows #bit

ワオ!と言っているユーザー

🐶「トロイの木馬」のメッセージが出て消えない。

スレッド
■症状
「トロイの木馬に感染しました。対策はこちら」といった
ウインドウが出て消えない。電話番号が書いてある。


詐欺サイトへの誘導のソフトに感染している。
バツを押しても閉じないように作られている。
先どうしても消えない。

そのソフトそのものは実害はないが、表示されている
電話番号に電話すると、日本語をしゃべる外国人が出てきて
パソコンをリモートで覗き、「感染しているので駆除する、
クレジットカード番号を教えて」ということを言われる。
カード番号を教えてしまうと、引き落としされてしまう。

■対処
ウインドウを消す。電話番号には絶対にかけない。

■操作
タスクバーで右クリック
→タスクマネージャー
→下の方の「詳細」
→スタートアップ
→「トロイの~」といったものがあるので、そのうえで右クリック→無効
→再起動
これでとりあえず起動しても自動的に表示されることはなくなった。
→コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能→
→「トロイの~」をアンインストール→再起動
#ウイルス #トロイの木馬 #感染

ワオ!と言っているユーザー

🐶ストレージのバーテーションがフォーマットできない

スレッド
■症状
一度使用したディスクを再利用したい。

「管理」から見るとパーテーションが分かれていて、

フォーマットできない領域がある(回復パーテーションなど)。

■処置
コマンドからパーテーションを削除する。

■操作
PCまたは管理から該当のディスクがどれか確認する(ディスク番号を控える)

→コマンドプロンプト
→DISKPART
→LIST□DISK (□はスペース)
→出てきたディスク番号が先に控えたものと一致することを確認
→SELECT□DISK□ *(ディスク番号)
→CLEAN
→EXIT 
→これでストレージパーテーションがシングルの未割当になる。
#ストレージ #パーテーション #手順

ワオ!と言っているユーザー

🐶複合機のscanデータがNASやパソコンに入らない(SMB)。

スレッド
■症状
・ネットワーク複合機からのscanデータがパソコンのフォルダやNASに入らない。

・設定は間違っていない(PC名、フォルダのアクセス権限等)


■原因
・SMBプロトコルのバージョンが不一致。

■処置
・同じバージョンに揃える。

■手順
・一般的なSMB2.0でエラーが出る。

・NASやパソコン側で、上位の3.0、下位の1.0に変更する。

・複合機は、普通SMBオートになっているが、同じバージョンで固定する。
#scan #スキャン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり