記事検索

マカロン先生のメランコリー(PC編)

https://jp.bloguru.com/makaronsensei

フリースペース

目次
https://jp.bloguru.com/makaronsensei/446452/2022-07-26

旧サイト
https://makaronsensei.blogspot.com/

こちらもご活用ください。お奨めチラシです。
https://jp.bloguru.com/sihiroshima/

🐶ネットワークプリンタの設定ができない(DHCP)

スレッド
■症状

キャノンのプリンタで、Wi-FiアイコンができたがIPアドレスを拾わず(169になる)、ネットワークに参加できない。
DHCPは有効にしたのだが。

■原因

DHCP設定とは別に、autoIDというメニューがあり、これが優先になっているのでDHCPが有効にならない。

■処置

autoIDも無効にする。

■手順

プリンタにより異なる。
#DHCP #ネットワーク #プリンタ

ワオ!と言っているユーザー

🐶Windows10からWindows11にアップグレードできない(TPM)

スレッド
■症状

Windows10のPCをWindows11にアップグレードしようとすると、
「TPM2.0が無効のためアップグレードできない」というメッセージが出る。

■TPMについて

セキュリティに必要なもの。
暗号化で利用するkeyを安全な場所に保管する仕組み。
ハードウェアごと保護して、マルウェア攻撃やデータにアクセスしたり
改ざんしたりできないようにするためのもの


2016/7/28以降に出荷されたPCにはTPM(トラステッド プラットフォーム モジュール バージョン 2.0)の
搭載が必須になっている。

ID 保護のための Windows Hello、データ保護のための BitLocker など、
Windows 11 のさまざまな機能に使用されている。

市販マザーボードは、既定では TPM がオフの状態で出荷されている。
組立系PCはオフになっている。

Windows11の必須条件。

※2.0未満の場合はWindows11非対応。



Windows11にする場合は、有効にする必要がある。
有効にできない場合は、それを制御するメニューの設定を変える。


■手順

例)ASRockマザーボード
UEFI上の以下の項目を有効にする。
(BIOSは起動時ロゴでDelite。

●Intel
Advanced Mode→Security内の項目
Intel® Platform Trust Technology→Enable(有効)

●AMD
Advanced Menu内の項目
AMD fTPM switch→AMD CPU fTPM に設定

TPM2.0が利用可能なマザーボード一覧
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=500



■有効にできない場合

セキュアブートがオフになっている→オンにする。
「Legacy Option ROMs」を「Disabled」
「Secure Boot」を「Enabled」

セキュアブートがオンにできない場合
CSMを無効(Disabled)にする(CSM=古い周辺機器に対応するためのモジュール)

TPMそのものの設定メニューが見えない場合
「Intel Platform Trust Technology(インテルPTT)にはディスクリートTPM2.0の機能が備わってます。」
これをオンにする。



※Win11へのアップグレード確認サイト
ただ単に、アップデートの画面で、検証を速めてくれるだけ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11?r=1

■BIOSで設定できない場合
TPM2.0モジュールが別売されていて、対象M/Bならオンにでき、Win11にできる。

(例)SuperMicroの場合
   型番: AOM-TPM-9670V
   UPC: 0672042274338
   製品: TPM2.0モジュール 垂直型
   
(例)ASUSの場合-1.

   BIOSを起動(F2キーを連打しながらF2キーを連打)。
   →Advanced modeに切り替え(F7)
   →PCH-FW Configuration 
   →PTT を有効(Enabled)にする"TPMという言葉ではないので注意。
   →Save(F10)
   →再起動




(例)ASUSの場合-2
   型番:TPM-M R2.0
   JAN:0889349-230404
   ※ロットがあるので注意。
   ※対応表添付


  






#TPM #Windows11

ワオ!と言っているユーザー

🐶iPadにoutlookをインストールしてメール設定をしたい。

スレッド
※いまどき、インストールアプリは管理が面倒なので推奨しない。クラウドメールをお奨め。

※IMAPしか設定できない(POP3は不可)ので注意。

※OSのバージョンの条件がある。古い場合はアップデートが必要。これだけで30-40分かかるので注意。

iPadにoutlookをインストールする。Appストアから入手。
→outlookを起動
→「アカウントの追加」で、メールアドレス欄にアドレスを入力
→「アカウントの追加」ボタンが青くなるのでタップ
→プロバイダからの指定情報を入力
→「サインイン」ボタンをタップ
→「次へ」→「同意する」→「outlookの仕様を続ける」
→「別のアカウントを追加」はとりあえず「後で」
→「通知設定」は「有効にする」
→完了。


※通知がいらなければ、インストールアプリのメリットはないので、クラウドメールを使用する方がラク。
#iPad #outlook #メール

ワオ!と言っているユーザー

🐶PDFデータにデータ印など画像を貼り付ける。

スレッド
1,画像を作る。

・挿入したい画像をPDFにしておく。最大サイズで(サイズ縮小できるように)。
・デスクトップに貼っておく(継続的に使用する)。
※この時のサイズが、今後実際に挿入されるサイズになるので、この時点でサイズ調整ができるようならしておく。
※画像といっても、PDFファイルのままでOK。


2.画像をスタンプ化する。

Aパターン)アクロバットリーダーを開く:白紙からの場合

中央上部の、「すべてのツールを表示」
→「スタンプを追加」
→画像を中央にドラッグ
→左の、「カスタムスタンプ」
→参照ボタンから自動的に画像が選択されている
→OK
→分類、名前を任意に入力
→OK。

Bパターン)作成されたPDFデータを開く。
 
・「すべてのツール」
→「スタンプを追加」。(なければ、下の方のすべての表示を押すとアコーディオンで出てくる)。
→「カスタムスタンプ」
→参照ボタンで1の画像を選択しOK。
→分類、名前を任意に入力してOK。



4.必要なデータにスタンプを押す。

・データのトップの、「すべてのツール」
→「スタンプを追加」
→「スタンプ」
→スタンプにした画像が出てくる
→選択
→データに貼り付けられたのち、サイズ調整。



5.その状態をPDFで保存、印刷。




#PDF #データ印 #画像

ワオ!と言っているユーザー

🐶USB-HDDを買って接続したが、認識できない

スレッド

■症状

新しく、USB-HDDを買ってPCにつないだ。電源は入っているようだが「PC」にアイコンが出てこない。

■原因

フォーマット処理が必要。

■処置

フォーマット処理を行う。

■手順

1/「PC」を開いておく。今見える記号を覚えておく(C,D,,,)

2/USB-HDDを取り付ける。新しくアイコンができないことを確認する。

3/Windowsのスタートボタンを右クリック
→「ディスクの管理」
→左端の、「ディスク0」「ディスク1」、、、の中から、接続しているHDDを探す。
 「初期化されていません」というメッセージが出ているもの。容量を確認。
→ディスク1の場合、「ディスク1 不明」という四角の中で右クリック
→ディスクの初期化を選択
→「GPT」を選択し、OKボタン
  ※MBR→XP専用。2TBしか見えない。GPT→7以降で使える。
→初期化される
→ウインドウの長いウインドウが「未割当」となっている。そのうえで右クリック
→「新しいシンプルボリューム」を選択
→次へ、以降進みながら、記号「ドライブ文字」を指定して、次へ。
 ※記号が若いと、USBの抜き差しで記号が変わることがある。できるだけZ.X.Yなど、後ろの方から指定する。

→「このボリュームを次の設定でフォーマットする」と、「クイックフォーマット」のまま次へ。
→次へ、完了。
#HDD #認識

ワオ!と言っているユーザー

🐶NASマニュアル(ASUSTER)

スレッド
#ASUSTER #NAS #マニュアル

ワオ!と言っているユーザー

🐶ノートPCのスクロールがメンドクサイ。

スレッド
■症状

ノートPCのスクロールがメンドクサイ。いちいちスクロールバーにポインタをもっていくが、小さかったり、隠れているなどして探すところから始めるのが面倒。

■処置

タッチパッドの機能を活用する。最近のパッドは「マルチタッチ(=同時に2本以上の指で操作できる機能)」に対応している。

■手順

<指2本>
 ・2本そろえて上下:上下スクロール
 ・2本そろえて左右:左右スクロール
 ・2本の指の間を広げる(ピンチ操作):拡大
 ・2本の指の間を縮める(ピンチ操作):縮小
 ・右クリック(メニュー表示)

<指3本>
 ・3本揃えて↑:開いているウインドウ一覧を表示
 ・3本揃えて↓:開いているウインドウをすべて対象化
 ・3本揃えて↔:ウインドウ一覧を表示
 ・3本揃えてタップ:Cortanaを開く

<指4本>
 ・4本そろえて↔スライド(勢いをつけて話す):仮想デスクトップを開く(新しいデスクトップを表示)
 ・4本揃えてタップ:アクションセンターを開く

※有効、無効はコンパネから操作
設定→タッチパッド
#スクロール #タッチパッド #ノートPC

ワオ!と言っているユーザー

🐶ワードの文字が細くて薄い。

スレッド
■症状

ワードの文字が細くて薄い。プリンタの故障ではないようだ。

■原因

ワードのインストール後の標準フォントが「游明朝」になっている。

■対処

任意のフォントに変更する。

■手順

ワード(白紙)を起動→「ホーム」の「フォント」(右下の矢印)→フォントのウインドウが開く
→「日本語用のフォント」「英数字用のフォント」を任意に変更(必要に応じてサイズも変更)
→左下の「既定に設定」をクリック→OKで閉じる→ワードを閉じる→次回より反映される。
#ワード

ワオ!と言っているユーザー

🐶ワードで、☑を入れる。

スレッド
手順A):文字変換
「チェック」と入力すると変換候補の中に☑があるのでそれを選択。

手順B):記号操作
挿入したい位置にカーソルをもっていく→「挿入」→「記号と特殊記号」→「その他の記号」→フォントを「Wingdings」に変更→ウインドウの中にあるものを選択→「挿入」
#チェックマーク #レ点 #記号

ワオ!と言っているユーザー

🐶ネットワークプリンタの設定ができない(プリンタ名)

スレッド
■症状
ネットワークに参加しているプリンタの設定ができない。
プリンタはWi-Fiに参加できている。
プリンタとPCの、IPアドレス等のセグメントは同一。
PCからプリンタへのPingは飛ぶ。
インストールの過程で、プリンタが検出できない。
IPアドレスで手打ちしてもダメ。

■原因
ビルのシステムの都合

■対処
IPアドレスではなくプリンタ名で設定する。

■手順
プリンタドライバのインストールを進める
とりあえずUSBとして、LRTでインストールは完了する。
ポートの追加から、プリンタ名で設定する。
#プリンタ #設定

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり