-
投稿日 2024-06-01 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは いまでこそ、電子帳簿保存法が施行されて2024年1月からは電子データによる保存が義務化されましたが、なんとなく貰った領収書をPDFで保存しながらも、領収書を捨てられません。 やはり、台帳に張り付ける作業はやってしまうのですが、そこで必要なのが「のり」でして、写真のドットライナーは、と...
-
投稿日 2023-12-30 08:48
マカロン先生のメランコリー(PC編)
by
マカロンです。
■症状 PDFデータに文字を直接入力したい。高いソフトは買いたくない。 ■方法 ワードには標準でその機能がある。 ■手順 ワードを起動→開く、で、PDFデータを選択し開く。→「時間がかかりますが」的なメッセージが出るが、OK→ワードで直接入力できる。 ※図形やセルの文字がある場合はずれるの...
-
投稿日 2023-12-25 17:48
マカロン先生のメランコリー(PC編)
by
マカロンです。
■手順 ファイルを開く →印刷範囲を指定する(範囲をドラッグ→ページレイアウト→印刷範囲→印刷範囲の設定) →ファイル →エクスポート →「PDF/XPSドキュメントの作成」 →「PDF/XPSの作成」ボタン...
-
投稿日 2023-09-29 18:55
マカロン先生のメランコリー(PC編)
by
マカロンです。
1,画像を作る。・挿入したい画像をPDFにしておく。最大サイズで(サイズ縮小できるように)。・デスクトップに貼っておく(継続的に使用する)。※この時のサイズが、今後実際に挿入されるサイズになるので、この時点でサイズ調整ができるようならしておく。※画像といっても、PDFファイルのままでOK。2.画像を...
-
投稿日 2023-08-16 08:29
マカロン先生のメランコリー(PC編)
by
マカロンです。
■状況PDFファイルがある。これをワードファイルにしたい。お金はかけたくない。■処置ワードの機能を使う。■手順ワードを起動→参照からPDFファイルを開く。→ワードの形式に自動変換される。...
-
Last year, Adobe, the company behind the invention of the PDF and popular programs like Photoshop and Illustrator, announced its plan of acquiring the...
-
投稿日 2023-06-26 16:52
マカロン先生のメランコリー(PC編)
by
マカロンです。
■症状PDFデータを開くとフルスクリーンになってしまう。データごとにいちいちescしなければならなくなった。■処置AcrobatReaderで設定変更する。■手順Acrobetreaderを起動→編集→環境設定→フルスクリーンモードや「1ページ全体をフルスクリーン表示」のチェックを外してOK....
-
投稿日 2022-08-31 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちはデジタル機器が大好きで、モバイル用として、iPadAir(第4世代)を使っていますが、あまり「活用」しているとはいいがたい状況です。結局、CafeでKindle本を読んだりするのがメインです。そこで、iPadのノートアプリとApplePencilで、効率化を目指してみました。以前から、興味があったので、多くのノートアプリをインストールしていたのであとは、使い方を模索する必要があります。いま、気に入っているのは「Neo Studio」と 「GoodNotes5」の二つです。「Neo Studio」は、特殊な手書き用のノートと専用のペンが必要ですが、手書き文字がそのまま、ノートアプリに転...
-
投稿日 2022-07-28 08:15
マカロン先生のメランコリー(PC編)
by
マカロンです。
■症状ある時からPDFのデータが開けなくなった。Adobe Acrobat Readerで開くようにしたい。■原因ファイル形式が、他のアプリの形式のものに変更してしまったことが原因です。■処置PDFのファイル形式に変更します。■手順PDFのデータのアイコン上で右クリック→プログラムから開く→右側に出...
-
投稿日 2022-07-12 09:34
マカロン先生のメランコリー(PC編)
by
マカロンです。
PDFデータを開く「表示」→「表示を回転」→「ファイル」→「印刷」「ページサイズ処理」は「複数」「用紙の両面に印刷」にチェック「向き」は横「各シート内でページを自動回転」にチェック印刷からPDFデータ作成...