映像と音声128(XLR端子)

XLR端子がL-Rの二個 XLR端子がL-Rの二個
電源はホットシューから 電源はホットシューから
切替・設定・調整はこのパネルで 切替・設定・調整はこのパネルで
L-Rのレベルを確認 L-Rのレベルを確認
XLR端子のマイクが多いのですが、デジカメにはこの端子がありません。
そこでアダプターを使用します。
アダプターはホットシューからの電源供給&信号伝送をしてくれます。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph

#DaVinciResolve
#AVIUTL
#Clipchamp
#Audacity


#X100V
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2023.05.18)

今朝も靄が多い朝になりました。
撮影場所は北側のベランダからです。
TimeLapsはカメラの固定が必須となるので、三脚などを
毎回持ち出さねばなりません、これが面倒と思ったら
撮影は出来なくなります。このため、私は三脚は規定の
長さに伸ばしたままにし、広げるだけで設置が出来るように
しています。カメラの装着もワンタッチ、セットも事前に
済ませてあります。




わかお かずまさ

VegaSystems


📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph

#Timelapse
#Clipchamp
#Audacity
#Gopro9
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ