甲武信ヶ岳 空撮

#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

DaVinci Resolve 149(備忘録)Fusion Tracker実用編

今回は入江にある小舟に「BOA... 今回は入江にある小舟に「BOAT」とタグをつける作業ですが、動画であるため、この
小舟は画面上で移動します、これを追随してタグをつけるやり方です。
DRのEditPageで、対象となるクリップに調整クリップを置きます。
FusionPageで画像を確... FusionPageで画像を確認し、TrackerNodeを挿入します、すると画面に緑色の
TrackerのIntellが出てきます(画像)
このIntellTagを小舟の... このIntellTagを小舟の上に移動します、枠は赤色に変わり大きくなります
Tracker右矢印(赤丸)を... Tracker右矢印(赤丸)をクリックします、するとこのクリップ内でトラッキングが始まり、
完了すると緑色の軌跡が出来上がります。
次にTEXTNodeをTrac... 次にTEXTNodeをTrackerNodeに繋ぎ、TEXT枠に「BOAT」と赤文字で入力します。
しかし、画面には何も表示されません。
今度はTrackerNodeをクリックし、Operation... 今度はTrackerNodeをクリックし、OperationTAGに開き、NONEから Match Move
に変更します。
Match Moveに変更する... Match Moveに変更すると、画面に文字が現れますが、これは画面の中央であるため
これを移動します。
移動時は、TEXTNodeをク... 移動時は、TEXTNodeをクリックしてから行います。
これで完了です、画像に従って「... これで完了です、画像に従って「BOAT」の文字が移動すればOK
 
今回は入江にある小舟に「BOAT」とタグをつける作業ですが、動画であるため、この
小舟は画面上で移動します、これを追随してタグをつけるやり方です。
 
 
わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#Photograph
#DaVinciResolveStudio20

 
#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

お盆

お盆
私の実家(岐阜県)では、お盆は7月です。
お盆の時は、迎え火を焚き、お供えを用意して、位牌を仏壇から出して、故人を
偲びました・・・
 
その実家も今はなく、仏壇もありません、すこしさびしい気もしますが、これは
これで仕方のないことと思っています。
 
 
わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#Photograph

#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

夏季休暇は14-15日

弊社の夏季休暇は。14-15日となります・・・・
 
わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#Photograph

#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

Jurassic World Rebirth 観てきました・・・

 
珍しく、早々と鑑賞しました。
私は結構面白いというか、Video作成の観点でみていたので参考になりました。
ところが、SNSでは、”評論家”と称する方々が、あれや・これやと批判発言ばかり・・
しかし興行収入は順調のようです。
 
映画は楽しむもの、仔細な点を訳知り顔でうんちくを並べるのは、如何かと思います。
人それぞれ、何でもかんでも自分の視点を持ち出すのは・・・・
 
 
わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#Photograph

#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

DaVinci Resolve 148(備忘録)Fusion Tracker

DaVinci Resolve...
DRのFusionにはVerがあり、最近は20となっています。
特にTrackerはAIの導入で、大きく変わりました。
まず①と②、以前は②の形状でしたが、新しいのは①になりました。
この変更がわかりにくく、現状ではDRの公式マニュアル(英文)のみです。
最初の状態では③にはIntellTrackしか表示されていないので、Trackerの追加を
して増やします、これは④で行いますが、この時IntellTrackとPointの選択が可能
になっています。
私はIntellTrackの方が優秀だと思っていますが、Pointはマッチするエリアの変更等が
出来るため、従来の方法で慣れた方は、こちらでも可能です。
随分Deepな解説ですが、「仕事」をするには、こんな部分まで堀下げないと・・・
 
わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#Photograph
#DaVinciResolveStudio20
#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

PoE使用時の電圧降下を専用テスターで測定

#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

DaVinci Resolve 147(備忘録)Fusionで部分拡大とその移動

DaVinci Resolve...
DaVinci Resolve...
DaVinci Resolve...
DRではFusinを使うことで、かなりの効果表現が出来る、Videoを最後まで見ていただきたい。
三箇所部分拡大(虫眼鏡効果)があり、どれもが対象の移動に伴い拡大部分も移動する。
これは、以下の手順で作成する。
 
1:TimeLine上で、拡大処理を行う部分に調整クリップをあてる
2:Fusionで調整クリップを開く。
3:Trackerを挿入し、拡大対象をトラッキングする。
4:Transformを挿入する。
5:EllipesをDLし、Transformにつなぐ。
6:Ellipesの円形のサイズを調整する。
7:Transformのサイズを変更し、拡大率を調整する。
8:Ellipesをピン留めし、Transformをクリック
9:TransformのPivotを右クリックし、外部参照を選択し、初期値をクリアする。
10:Pivotに表示された「+」をD&Dし、下側に表示されているEllipesのCenterに当てる。
11:PivotにEllipesの値が出たことを確認する。
※これでEllipesの円内は拡大されて画像が出ている、今度はこの座標を移動させる
12:Ellipsをクリックし、Centerを右クリック、ここでTrackerの座標をリンクする。
これで完成
 
 
わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#Photograph
#DaVinciResolveStudio20
#YouTube
#GoogleEarthStudio
#AerialShot
#空撮

 
 
 
#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

PoEで使うケーブルの抵抗値を測定

#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

PoE+での電圧降下の測定方法

#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ