DaVinci Resolve 147(備忘録)Fusionで部分拡大とその移動

DaVinci Resolve...
DaVinci Resolve...
DaVinci Resolve...
DRではFusinを使うことで、かなりの効果表現が出来る、Videoを最後まで見ていただきたい。
三箇所部分拡大(虫眼鏡効果)があり、どれもが対象の移動に伴い拡大部分も移動する。
これは、以下の手順で作成する。
 
1:TimeLine上で、拡大処理を行う部分に調整クリップをあてる
2:Fusionで調整クリップを開く。
3:Trackerを挿入し、拡大対象をトラッキングする。
4:Transformを挿入する。
5:EllipesをDLし、Transformにつなぐ。
6:Ellipesの円形のサイズを調整する。
7:Transformのサイズを変更し、拡大率を調整する。
8:Ellipesをピン留めし、Transformをクリック
9:TransformのPivotを右クリックし、外部参照を選択し、初期値をクリアする。
10:Pivotに表示された「+」をD&Dし、下側に表示されているEllipesのCenterに当てる。
11:PivotにEllipesの値が出たことを確認する。
※これでEllipesの円内は拡大されて画像が出ている、今度はこの座標を移動させる
12:Ellipsをクリックし、Centerを右クリック、ここでTrackerの座標をリンクする。
これで完成
 
 
わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#Photograph
#DaVinciResolveStudio20
#YouTube
#GoogleEarthStudio
#AerialShot
#空撮

 
 
 
#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ