柿農園は閉園しましたが案の定、抜根で地面をかき回したので、たちまち雑草が生えて
きました。なかでも絶対に早期に倒さねばならぬのが、セイタカアワダチソウです。
生えて間がないうちはナイロンコードで刈り取れますが成長すると固くなり厄介です。
ただし、今年から果樹がないので除草剤の使用が可能となり、刈払いと併用して作業します。
問題は機材の整備です、手入れが不十分な上に1年以上放置してあったのです。
まず、この整備からです、200Lタンクの洗浄、沈殿物をこそげ落とし、何度も洗浄。
次に噴霧用エンジンの整備、幸い始動はしたので、細部の緩みや漏れを修復。
30m程度のホースの点検、噴霧ノズルの掃除など・・・・
これが出来たら、今度は、このシステムを運ぶ運搬車の整備、デッキの開閉が錆びついて
まず、これの修復、内部の掃除。
やっと稼働開始です。
まずは除草剤の散布、100:1で原液を希釈、それを農園まで運んで散布開始。
噴霧用エンジンの使い方がよくわからず試行錯誤、やっと高圧での噴霧が可能となり
効率よく散布継続、200L用意した薬剤を半分噴霧して終了、残りは来週。
終了後には必ず噴霧系のエンジンやホースを洗浄、長年手入れを怠っていたのか、ホース
内部に界面活性剤が沈殿、これを長時間かけて洗浄、やっと拍出量がアップしました。
わかお かずまさ
VegaSystems
📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#Photograph
#農園作業