寒ブリです

5.5Kgの寒ブリです。
能登半島七尾からの天然モノです。
豊漁のためか4000円弱、先週は3000円/Kgでした、よほど豊漁だったんでしょう。

今日はブリをふんだんに使った鍋と刺身で、越年の来客を迎えます。

天然ものなので胃袋もきれいに洗って、いただきます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

4000円弱じゃタダ値同様ですね。


5切れ800円ぐらい取る料理屋はこれで正月、大もうけだ(笑)
ブリトロなら3切れで1000円(爆)

こちらでは、ズケ丼や、スモークしてハンバーグにもします。
投稿日 2007-12-31 16:24

ワオ!と言っているユーザー


この時期のブリは日持ちがするし、冷凍も可能なので料理屋はにんまりでしょうね。
投稿日 2008-01-01 02:16

ワオ!と言っているユーザー


この地方でも、娘の嫁ぎ先に暮れに寒ブリを届ける風習があります。

もっとも 良家だけですが(笑)

今年は安上がる訳だけど、多分月の最初ぐらいに予約している
はずだから、儲かるのは魚屋さんですかね。
投稿日 2007-12-31 18:17

ワオ!と言っているユーザー


今年は例の温暖化とやらで、魚の産地に狂いがでており、富山湾のブリも先週まではゼロで、やむなく石川・福井からかき集めていたようです。

一番高値は氷見漁港ですが、流通の発達で定置に入ればどこでも出荷OKのようです。

富山湾はすり鉢状なので定置が内湾では場所が限られており、さりとて湾外ではこの強風ではままならずのようです。

例の常神でも内湾の小浜でブリは上がるようですが、外は強風でとても網どころではないようです。
投稿日 2008-01-01 03:26

ワオ!と言っているユーザー