今日、準々決勝が行われました!
母校は杵築高校と対戦し、4-3(延長11回)で勝利しました!♪
バッテリーを組んでる好投手の日高投手とキャップテンの今宮捕手は共に化学科です!
おいさんの後輩になります♪
準決勝は明後日の26日(金)、藤蔭高校対戦します。 (試合開始は10:00の予定)..
★大工魂で決勝に!
いつもの岡八さんです!
ここに来ればキープしている 「阪神なしか!」 を!
★いつも楽しく飲んでます♪
福岡の人気の 「マルタイ」 と佐賀の 「サンボー食品」 の即席棒状ラーメンのメーカー対決です!
この4種類は関西では中々手に入れづらい棒ラーメンです。
【博多 一幸舎】 (マルタイ)
福岡の有名店「博多一幸舎」監修のラーメンです。
豚骨本来の旨みと甘みを凝縮した、「博多一幸舎」風の豚骨スープに仕上げています。
ねぎ、キクラゲのかやく付きで、豚骨に醤油が入った今風のラーメン!
【元祖ラーメン 長浜屋】 (マルタイ)
麺は90秒調理で「元祖長浜屋」のカタめん仕様で召し上がれます。
かやくは「元祖長浜屋」の具に合わせて味付豚肉、煎りごま、ねぎを使用しており、紅生姜を別添しています。
スープは液体スープを使用した豚骨スープで、博多長浜ラーメン独特の豚骨味で細麺に紅ショウガが!
【久留米 丸幸ラーメンセンター】 (サンボー食品)
昭和40年創業の九州の行列店 「丸幸ラーメンセンター」 がコラボした、味わい深い棒状の豚骨ラーメン!
麺は厳選した小麦を使用し、スープは丸幸ラーメンの特長である濃厚な白濁豚骨スープに!
【長浜 ナンバーワン】 (サンボー食品)
昭和46年の創業以来、伝統の味を守り続けてきた県内外で人気の九州の老舗ラーメン店です。
店主監修のもと、丁寧に炊き込まれた濃厚な豚骨ラーメンを棒状ラーメンで再現しています。
めんは厳選した小麦粉を使用し中細仕様、かやくとして店舗をイメージしたたっぷりのねぎ付き。
奈良県五條市産のトウモロコシです!
「太陽の微笑み」 というブランド名で販売されています!
粒が大きく、甘味が強いのが特徴です!
塩茹で、焼き、天ぷらととても美味しい♪
★塩茹で、バターを付けて、かき揚げも美味しい♪
阪神甲子園駅にある 「幸せの白球」 を知ってますか?
以前にもアップした事がありますが、改めて!
甲子園駅が改築され2300平方メートルのテントの大屋根が出来た2015年1月、
鉄骨の梁と梁のジョイント部分338個のうちの1個だけ野球のボールになってます!
直径が20センチありこの大屋根のどこかに遊び心の隠し球としてあります!
これを見つけたら縁起が良いと言うことで 「幸せの白球」 「幸せのボール」 と言われてます♪
★さて、広い大屋根の何処かに白球が隠れています!
見つけるのは大変です! 上を見ているとホームに落ちたり大変危険です!
★この画像をヒントに、甲子園駅で探してみてください!
★もうひとつヒントは、大阪から神戸行きのホームからのほうが探しやすいです!
京都の祇園祭は別名 「ハモ祭」 とも言われます!
また、大阪の天神祭もハモは切り離せません!
関西ではこの時期、ハモが最も美味しい時期です♪
主産直は淡路島で美味しいと言われます!
★剣先イカゲソの塩焼きもいただく♪
阪神甲子園球場は本日から 「ウル虎の夏 2019」 に入ります!
入場者全員に黄色いオリジナルのウルトラの夏ジャージがプレゼントされます♪
【ウル虎の夏 2019】
7月23(日)・24(日)・25(日) 対DeNA戦
7月30(日)・31(日)・8月1(日) 対中日戦
サイズ:8.5㎜~9.0㎜、 長さ:18インチチョーカー(約45.7㎝)
※通常は16インチですが長めのオーダーです。
宇和島産越し物の花珠本真珠です。
制作: (株)渡邉真珠
立ち呑の 「直福」 お店を改装して入りやすくなりました♪
「豚のあたりめ・250円」 がオススメです!
こちらは、生中250円! ハイボール200円は安い!
金黒芋焼酎380円、伊佐美450円!
『立ち呑み 直福』 (ホワイティうめだイーストモール内)
いつも満席! ホワイティー梅田にある人気店です♪
この 「鰻肝・1本250円」 は当たり! とても美味しい♪
他には 「ハモの落とし・300円」 生中280円、ハイボール250円! お一人1,000ベロ!
『お立ち呑み処 赤垣屋』 (ホワイティうめだイーストモール内)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ