私が小学生の時から使用している肥後守(ナイフ)です!
もう60年以上使ってます!
親父から買い与えられ特に鉛筆削りに使用してます!
少し錆びていますがよく切れます!
【肥後守(ひごのかみ)とは?】
日本で第二次世界大戦前から使われている簡易折りたたみ式刃物(ナイフ)。
登録商標であり特定の製品の名称であるが、同形状のナイフの総称として呼称されることが多い。
金属板をプレス加工した簡易なグリップに鋼材の両刃の刃部(ブレード)のものが一般的。
ロック機構はなく、使用時には「チキリ」と呼ばれる峰部分からカシメ後方に伸びた突起部分を
親指で押さえることでブレードを固定する。
名前の由来は、廃刀令後、旧熊本藩の御用鍛冶が作りはじめたのが起源といわれてます。
※その殆どは兵庫県三木市で生産されています。
昨夜の〆は久しぶりにここに 「ふうりんらーめん住吉店」
いつも満席!人気店! 初代の店長が入ってました!
「ふうりんセット(角煮・煮玉子、チャーシュー・海苔+らーめん)」 と 餃子を!
★醤油ラーメンは飲んだあとでもお腹に優しい♪
しゅうちゃんオススメの 「鶏そぼろクリームチーズ寄せ」 は絶品です!
※お酒に抜群に合います♪
定番の 「イカゲソ肝焼き」、「鴨肉入りポテサラ」、「赤大根の酢漬け」 は箸休めに♪
★お酒はキープしている 「兼八」 をロックで!
【日本酒6銘柄飲み比べを!】
★「鳴門鯛」 は久しぶり! 「李白」、「玉川」、「るみ子の酒」 はさすが!
近江米日本晴で醸した 「唯々(銀花のあかり)」 もいい!
「伝心(一本義)」 は文句なし♪
かこもの料理、単品のお造りをお好みの3種類盛ってもらいました❗
ホッキ貝、シマアジ、平目の3種類です❗
まだ市場は開いてないのに、この新鮮な魚は驚きです❗
さかなでいっぱいも魚介類が美味しいが、かこもの魚もとても美味しい♪
今年初の住吉の人気立ち飲み「かこも」です❗
今年から店内全面禁煙になりました♪
タバコを吸わない我々にとって嬉しいことです♪
もともと狭い店内、換気も今一つでしただけに!
ここは料理が素晴らしいだけに料理の美味しさを打ち消すタバコ禁煙は大歓迎です❗♪
梅田のスタンドバー「北海(ペーハイ)」ではチャームが殻付き落花生です❗
その落花生の殻は足元に捨てるルールになっています❗
皆さん食べた殻は足元に捨てています!足元は殻で絨毯の様にふわふわに❗
★こんなスタイルの店が他にもあったような!♪
大阪梅田の新梅田食道街の中にある立ち飲みのスタンドバーです❗
「北海」ペーハイと読みます! 約10名程度が立てるほどの広さです。
ママさんがひとりで営んでいます。
ニッカの特約店か? ニッカウヰスキーが並んでいます❗
ブラックニッカの限定品の「ブラックニッカ ディープブレンド」を注文!
★チャームはここ定番の殻付き落花生を!
気の合う仲間たちと飲む酒は旨い❗
それも皆さんお酒が大好き❗
今年も酒友、酒仲間と一緒に酒を酌み交わす機会が多くなりそう❗
★体力が何時まで持つか? 体力勝負の年か?
須磨寺から同じ須磨にある綱敷天満宮さんに❗
ここには縁起の良い「ナスの腰掛け!」があります!
初夢は、 『一富士!ニ鷹!三なすび!』が縁起が良いと言われますが!
ナスは毛がないので「怪我ない」と言われ、事をナスで「成す」と縁起が良いと言われますが、
付けた花は全て実を結ぶと言うことで縁起が良いとされます!♪
★ここにはその縁起が良い「なすの腰掛け」があります♪
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ