鍋島と自今 大吟醸呑み比べの次の酒は・・・
迷った挙句にこれを。
山口県岩国の銘酒です。
『雁木 純米無濾過 直汲みうすにごり 初しぼり新酒』
新酒は口開け直後は、酒質がまだ硬くとげがありますが、
しばらく置いて空気を入れると味がまろやかになります。
更に温度が少し上がると硬さが取れて味に深みが出てきます。
★まさに日本酒は生き物です。
3日が 「かこも」 の新年初オープン。
5時の開店前にはすでに10数名が並んでいました。
5時15分には超満席に。
学会の仲間達も9名ほどが合流。
この日の特別酒は、「鍋島と自今 大吟醸の呑み比べセット」
皆さん全員がこのセットを注文。
★どちらも甲乙付け難い見事な酒です。
天使さんの方が正しかったですね。
何か違うと思っていました。(冷汗’) 「お節もいいけど カレーもね!」 でした。
「御節もいいけど シチューもネ!」 です。
『豊後牛 ビーフシチュー・630円』 ~豊後牛をふんだんに使用~
豊後牛レトルトパウチ食品シリーズのひとつです。
贅沢に大きくカットした豊後牛と、絶品フォン・ド・ボーが。
豊後牛の大きさと柔らかさを堪能、こだわりのシチューソースと共に豊後牛の味を堪能。
★人気の商品です。 (大分トキハデパートにて購入)
大分市佐賀関地域の特産で、ミネラルたっぷりの海藻 「クロメ」 が旬を迎えています。
乱獲の防止で収穫量や漁期は3月15日まで。
佐賀関の関崎・高島の周辺は、ちょうど瀬戸内海の水と太平洋の水が接し、潮流が速く水質がきれいです。
その水深10mまでの海域に群生する長さ1mを越す海藻でコンブの仲間です。
ここに限って食べておいしい 「クロメ」 が育ちます。
非常にねばりが多く、その風味が珍重されております。
旬は1月~3月の新芽の時期で、この頃が最もやわらくシブ味が少なく美味しいです。
★画像は、1年中楽しめる 「乾燥クロメ」 です。
「おせちに飽いたら、カレーもね!」
どこかのCMにあったようなコピー。
お正月も3日目になると、おせち料理も飽きてきますね。
『牛すじスパイシーカレー・630円』 ~豊後牛をふんだんに使用~
このカレー、大分産の豊後牛を使ったカレーです。
豊後牛を使用したレトルトパウチ食品シリーズの一つです。
牛すじの旨みタップリ、とろとろのビーフカレー、野菜もタップリ、
ココナツミルクやバナナ、リンゴが旨みの決め手か。
★美味しさとボリューム、レトルトにはない味、人気のカレーです。
=故郷 大分で購入=
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ