週刊ポストの取材記事のスポンサー企業は 「宝酒造」 です。
『男の聖地 角打ちに憩う 14回』 2年間続くシリーズです。
その第15回目が大分にある角打ち 「御手洗酒店」 です。
『タカラ焼酎ハイボール』 を紙面でPRしています。
定番缶は、ドライ/レモン/ウメ/シークァーサー/ライム/グレープフルーツ/ジンジャーの7種類。
11月6日からの限定生産の 「黄みかん」 が販売されています。
「かぼす」 は全国限定生産ですが、関西では見ることができません。
他の全国の地域限定缶は、北海道・東京・名古屋・大阪・沖縄があります。
★安くて美味しい、甘味料0、糖質80%OFF、プリン体0.
『KOBE☆灘の地酒バル』
「あまから手帖10月号」 に掲載されました。
有り難いことです。
毎日新聞にも掲載されました。
これで大手3紙(朝日、読売、毎日)と地元紙、神戸新聞に掲載されました。
☆新聞は宣伝効果が凄いです。(今から六甲道でバルです)
『神戸ひとマガジン 裕ちゃんを探せ!』
=神戸ブランドを創った先輩に学べ=
このフリーペーパーの、2012年秋号に掲載される記事の取材です。
今回我々が計画している 「灘の地酒バル」 の取材が中心ですが、
「角打ち」 「立ち呑み」 も話題に触れようと思っています。
本心は、この雑誌のテーマである、「神戸ブランド」 である 「灘の酒」 もそうですが、
神戸の地場産業の一つである 「真珠」 を取り上げて欲しいのですが・・・
★まあ、今日は 「裕ちゃん」 になった気分で取材を受けます^^
※画像は2012年夏号の 「裕ちゃんを探せ!」 です。
北九州市の戸畑にある角打ち 「はらぐち酒店」
そこの常連さん達で作るファンクラブ、「はらぐち会」
そのはらぐち会が2ヶ月の隔月に発刊する、酒に関する話題(閑話)
その閑話誌が昨年の3月に発刊して、この9月で第10号を数えます。
その10号を記念した、記念誌がこのたび発刊されました。
★17名の筆者、22ページに渡る見事な誌です。
神戸角打ち学会もお祝いとして、伊藤事務局長と連名で寄稿させていただきました。
その文章が、巻頭に掲載していただきました。
はらぐち会の安行さん、吉本先生、ありがとうございました。
★おめでとうございます。 「はらぐち閑話」 がこれからも第20号50号と続かれます様に祈念いたします。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ