『夕方なしか!の本』 10巻セット! のおもて表紙です。
“なしか坊や” のイラストが面白いのでご覧ください。
★“なしか!坊や” のイラスト画は中沢潤一郎氏です。
大分帰省8日目、昨夜もまた御手洗酒店からいろんな店に。
今夜はいつもと違う店に行ってみようかな!
八鹿酒造の 「焼酎なしか!」 のラベルイラストです。
イラストと一緒に、面白なしか! が大分弁で。 (”なしか!坊や” のイラストは中沢潤一郎氏)
『早う大きなっち、母ちゃんを楽させな勘定があわんち言われた。 なしか!』
「大きなっち」⇒「大きくなって」 「勘定があわんち」⇒「計算(育てた)が合わんなと」
★大きくなったら、お母さんに親孝行しなさいよ。
大分帰省7日目、もう1週間が、毎日呑んでると日が経つのが早い。
今日は何処に呑みに行こうかな!
八鹿酒造の 「焼酎なしか!」 のラベルイラストです。
イラストと一緒に、面白なしか! が大分弁で。 (”なしか!坊や” のイラストは中沢潤一郎氏)
『男ん子はいつまで経ってん、女ん子より子供ち。 なしか!』
「経ってん」⇒「経っても」 「子供ち」⇒「子供ですと」
★男は、子供のときも、大人になっても、結婚しても、歳を取っても、女性(奥さん)には頭が上がりません。
大分帰省6日目、昨日は呑むまいと心に決めたのでしたが・・・
悪友に誘われて、角打ち巡り、居酒屋巡りでした。
八鹿酒造の 「焼酎なしか!」 のラベルイラストです。
イラストと一緒に、面白なしか! が大分弁で。 (”なしか!坊や” のイラストは中沢潤一郎氏)
『金持ちは蛋白質を取るんち。貧乏人は炭水化物しか取らんのち。 なしか!』
※どちらも偏ると体にはよくありません。
★歳を取ったら、どちらもほどほどにです。
大分帰省5日目、昨日は中央町で呑み、御手洗酒店、雄山、城崎屋台街でした。
今日は、休肝日にしようかな・・・
八鹿酒造の 「焼酎なしか!」 のラベルイラストです。
イラストと一緒に、面白なしか! が大分弁で。 (”なしか!坊や” のイラストは中沢潤一郎氏)
『科学は進歩しよるけど、人間はあんまり進歩しよらんのち。 なしか!』
「しよるけど」⇒「してますけど」 「しよらんのち」⇒「してないのですと」
★時代が変わろうと、文明が発展しようと、人間は変わりません。
大分帰省4日目、昨夜も御手洗酒店で角打ち、都町、カラオケでした。
だいぶ呑み疲れが溜まってきていますが・・・
八鹿酒造の 「焼酎なしか!」 のラベルイラストです。
イラストと一緒に、面白なしか! が大分弁で。 (”なしか!坊や” のイラストは中沢潤一郎氏)
『「いっこんいいこたあらせん」 ち言いながら、母ちゃんはご飯作つちくるる。 なしか!』
※「いっこんいいこたあらせん」⇒「ひとつも良い事が無い」 「作つちくるる」⇒「作ってくれます」
★愚痴を言いながらも、子供のため、お母さんをしています。
「ほろよい手帳」 『月刊たる』 の9月号に掲載。
先月7月7日に尼崎センタープールにある、中島南店で開催された、
『7月11日は 角打ちの日』 の発信会の模様が記事に掲載されました。
神戸角打ち学会のメンバーでもある、月刊たるの副編集長 山崎さんのご厚意によります。
★山崎さん、有り難うございます。 今後ともよろしくお願いします。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ