記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


大手銀行の貸し剥がし・貸し渋り

スレッド

16年前の阪神・淡路大震災の直後に、それは起こりました。

当時バブルが弾け、各銀行が巨額の不良債権を抱えていた時期でした。

弊社が 「暫く復旧が済むまで返済金を待って欲しい。」 と当時のメインバンクに申し出ましたら、

政府の中小企業震災復興貸付金(上限5000万円)を借りて、銀行の返済に当てたらと暗に! (これは違反使途です)

副支店長と法人貸付担当が応対し、頭から断られ、「上記の方法がありますよ」 と暗に、「それは出来ません」 と言うと、

「返済が滞ると御社はブラックリストに載りますよ。」 と脅されました、超有名な大手銀行がですよ。

それも長年取引のある大手の銀行が。

当時、借入残高がサブ銀行も入れて、約1億5千万円ほどありました。(当時毎月の返済が約200万円以上でした)

仕事はストップ、売り上げはゼロ、社員のほとんどは自宅待機、人件費である給与は毎月支給しました(当然ですが)。


☆【サブ銀行である地銀は、銀行の方から 「借り入れの返済を半年から一年ほど待ちましょう。」 と言ってきました。】

涙が出ました、嬉しくて嬉しくて、何と親切な、サブですよ、それも小さな銀行です。

個人で蓄えてた預貯金を崩し、大手銀行には何とか返済をしていき、社員に給与を支給しました。

その後、倒壊した社屋を解体し更地にして売却し、大手銀行の借り入れの完済に当てました。

完済後に、メインバンクをこの大手銀行から、助けて頂いたこの地銀に変更して現在に至っています。
  「メインバンクは現在、取引の決済の窓口だけにしか利用していません。」


【上記の文章は阪神・淡路大震災での実体験談です。】

★今回の大震災にあたって、中・小・零細企業および個人営業に対する復興・復旧・復活支援として、
 各銀行は貸し剥がし、貸し渋りがないようにお願いしたいし、政府(国)及び各自治体の全面支援が必要です、
 自社を守るが為だけの、不届きな銀行を監視し、被災地が早く復興出来るようにお願いしたいものです。

   ★復興のためには、国の復興資金援助、無金利・低金利貸付資金援助は絶対に必要です。



#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2011-03-22 09:50

実はこれが一番怖いことなんですよね。
銀行はすぐに困ったいる企業からお金を回収しようとするんですよね。
まさに血も涙もないってことですよね・・・。

今回もこの状態が起こると予想されますよね・・・。
どうなるでしょうか・・・。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-03-24 23:27

Toshiaki Nomuraさん!
阪神のときの経験での話で申し訳ありません。

被災地がある程度落ち着いてくれば、次は本格的な復興になります、
その時の行政の対応と政策が大事ですし、補助金・支援金・無利子貸付金等は、
金融機関が窓口になります、それだけに各金融機関は重要な役目を負います、
神戸の震災のような事がないようにお願いしたいものです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり