記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


ブログスレッド

何と!10種類の酒米で醸したブレンド酒

スレッド
『MANSAKUNO HANA... 『MANSAKUNO HANA(まんさくの花) PREMIUMU BULEND(プレミアム ブレンド)』
日の丸醸造   秋田県 横手市増田町
①山田錦、 ②雄町、 3美郷錦... ①山田錦、 ②雄町、 3美郷錦、 ④亀の尾、 ⑤酒こまち、 ④亀の尾、 ⑤酒こまち、 ⑥愛山、 ⑥愛山、 ⑦星あかり、 ⑧秋の精、 ⑦星あかり、 ⑧秋の精、 ⑨美山錦、 ⑩吟の精。 全て1... ⑨美山錦、 ⑩吟の精。 全て10種類の酒米酒のブレンド。 何と!10種類の酒米で醸したブ... 「酒米10種類11品種のブレン... 「酒米10種類11品種のブレンド表」

通常日本酒を醸造する時に使用する酒米は、1品種ないし2品種です。

麹米、掛米の1~2品種が普通なのですが、この酒は何と、10種類の酒米を使用。

『MANSAKUNO HANA(まんさくの花) PREMIUMU BULEND(プレミアム ブレンド)2013』         
   
まんさくの花は、現在使用米の数にして12種類、約100仕込の瓶貯蔵酒(シングルモルト)の、
ポートフオリオを有していますが、発売3年目の今年のプレミアム・ブレンドは、
この中から10種類の酒米のお酒を選抜、調合試験を繰り返して、
価格以上の価値ある極上のブレンド酒を目指してチャレンジしたお酒が、
まんさくの花 プレミアム ブレンドです。

今年もまた、それぞれのお米が出しゃばることなく、香味のバランスに優れ、滋味深い味わいで、
美味しいお料理にピッタリの味吟醸に仕上がりました。
ラベルは、枡の中に凝縮されたまんさくの花をイメージしました。
    “限定800本限りの限定極上酒です”
                                 =蔵元談=

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-08-30 14:15

「山田錦』以外は知らないんですが、まわりのがすべてお酒のお米なんですね。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-08-31 00:20

そうです、全てが酒造好適米です。
酒造好適米と酒米とを入れると100種類はあります。
  (※酒造好適米と酒米は品質的に違います)
みなさんが普通に食べている、コシヒカリやヒノヒカリなども酒米として使われています。
要するに、お米でしたら全てお酒になるという事です。
ただ、味とか香りなどの品質、歩留まり(心白)、コスト(価格)などで酒米は選ばれます。

日本酒造りは、米、水、技術(設備、管理も含みます)が基本で、さらに酵母が重要な役割を持ちます。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2013-08-30 16:32

どんな味と香りに仕上がっているのかな
試してみたいですね

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-08-31 01:55

蔵元も、
「それぞれのお米が出しゃばることなく、香味のバランスに優れ、滋味深い味わいで、
美味しいお料理にピッタリの味吟醸に仕上がりました。」
と言ってるとおりでしたが・・・
混ぜれば良いというものでもありません。
本来単体で持つ酒米の特徴は望まれません。
奇を衒う!と言う商品だと思っています。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり