記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


國乃長・カエル7号タンク 摂津の地酒

スレッド
「國乃長 カエル7号タンク 純... 「國乃長 カエル7号タンク 純米無濾過生原酒」
摂津(高槻)の地酒です。
日本酒の歴史をぬり、カエル酒で... 日本酒の歴史をぬり、カエル酒です! 國乃長・カエル7号タンク 摂津...

高槻市内南西にある富田は、江戸時代には摂津最大の酒どころとして発展した町でした。

最盛期には24軒もの酒蔵があったといわれてますが、現在では「寿酒造」と「清鶴酒造」の2軒を残すのみとなりました。

そのひとつ 「寿酒」は、酒造り500年の歴史を誇る蔵元であり、
 摂津富田郷にて文政5年(1822年)より造り続けられている大阪の地酒『國乃長(くにのちょう)』 の醸造元です。


  『國乃長 カエル7号タンク 純米無濾過生原酒』  寿酒造  大阪府高槻市富田町
       原料米:おくほまれ   精米歩合:70%   日本酒度:+1   酸度:1.7  
       アミノ酸:1.5   仕込み:7号タンク   酒造年度:24BY(2012年)


   ★日本酒の歴史を、ぬりカエル酒です!


#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり