記事検索
  • ハッシュタグ「#園芸」の検索結果1428件

メランポデュームの花

スレッド
メランポデュームの花
 
この花は長女の庭にびっしりと咲いていたメランポデュームの花です。
熱帯アメリカ原産の植物で春にタネをまくとその年の夏に花を咲かせて冬前に地上部は枯れてしまいます春まきの一年草です。
真夏の暑さにも大変強くて枝葉を茂らせて小さな黄色い花を次々と株いっぱいに咲かせます。株は自然に見た感じのいいように形づくってくれますので世話のかからないメランポデュームの花です。


◆今日のニュースご覧下さい。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

不明の花は「カタバミ」でした

スレッド
不明の花は「カタバミ」でした
 
この花はオキザリスの仲間だと思いますが空き地にびっしりと今咲いています。
どこでもよく見かける花ですのでご存知の方いましたら花の名前教えて下さい。
宜しくお願いします。
花は3mmくらいの小さな花です。


親切なブロガーさんが花の名前を教えてくれました。



◆カタバミの説明文

カタバミ科・カタバミ属の植物です。
空き地や道端でよく見かける植物ですが花は年中咲いているような感じがします。クローバーのような3枚葉と小さな黄色い綺麗な花。葉っぱは、雨が降ったり夜になると閉じるしまいます。
花は夏の晴れた午前中に咲くようです。
写真撮すのが時間帯によっては撮せない事もあります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

不明の花は「待宵草」でした

スレッド
不明の花は「待宵草」でした
 
私が子供の時に親や姉から月見草と教えられていましたが土手や空き地などに咲いているのを見かけます。
私自身も白い月見草公開していますが黄色い月見草で間違いないかご存知の方は教えて頂けませんか。


★待宵草の説明文

ツキミソウ(月見草)と呼ばれている植物には、黄色い花を咲かせる仲間と、真っ白な花を咲かせる2種類があります。
どちらもアカバナ科の外来植物ですが、黄色い花を咲かせる仲間には沢山の種類があって、それぞれ日本各地に広がっていますが、白花の方は生命力が弱くて野生化することも無く、マニアの方が栽培している程度です。私も白い月見草小さな庭で栽培して楽しんでいます。
夕方真っ白な花を咲かせますから月見草の名前がついたかもしれませんね。

黄色い花を咲かせる仲間は、マツヨイグサ(待宵草)の仲間に属していて一般の人はこれ等を誤ってツキミソウと呼んでいますが、白い花を咲かせるものが本来のツキミソウです。
皆さんも誤解が解けたのではないでしょうか。


★親切な楽天ブロガーさん2人から教えて頂きました。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

鶏頭の花

スレッド
鶏頭の花
 
この花は鶏頭の花です。
ユリ科・ケイトウ属の植物で開花時期は、8月〜10月中旬頃までです。
熱帯アジアなどの原産で日本にはなんと万葉時代には渡来していたと言われています。
花が鶏の鶏冠(とさか)状に見えるのでこの名前になったと言われています。
花は丸くなって咲くものや、槍のようにとがるものなど、いろいろあります。


◆今日のニュースご覧下さい。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

観葉植物「トラカン」の可愛い花

スレッド
観葉植物「トラカン」の可愛い花
 
この花は観葉植物「トラカン」の可愛い花です。正式名は「トラディスカンティア・シラモンタナ」といいます。
ツユクサ科・トラディスカンティア属。メキシコが原産地です。
葉が白い長い毛で覆われるのが特徴です。濃いピンクの花が咲き1日花ですので翌日は新しい花が咲きます。
園芸店ではホワイト・ベルベットという名前で売られているようです。


◆今日のニュースご覧下さい。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ペチュニアの花

スレッド
ペチュニアの花
 
この花はペチュニアです。
毎年娘がタネから育てて店舗ワキにある花壇に植えてくれます。二種類咲きましたので見て下さい。和名ツクバネアサガオ。ナス科の植物で一年草です。花期は6月〜10月長く楽しめます。一度花が見苦しくなった時点で根本から10cmくらいの長さに切りもどしますと、また花のつぼみが出てきて咲いてくれます。適地は日光のよく当たる場所を好みます。
種から育てた苗は元気がちがいます。
皆さんもめんどうですが一度挑戦して比べてみて下さい。違いがよく解ると思いますよ。


◆今日のニュースご覧下さい。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

フウセントウワタの花と実

スレッド
フウセントウワタの花と実
 
この花はフウセントウワタの花です。
南アフリカ原産でとげとげをもつ丸い実の形がなんともユニークでとげとげ部分は痛くない。
晩秋になると、実がカパッと割れ、中から綿毛とタネが出てくる。
フウセントウワタは稽古花によく使われています。花は大変小さくて、逆に実は大きいのは直径10cmくらいはあります。
裏庭に今年種まきした木がこんなに大きく実も付きました。
花は朝になると蜜を出して虫を呼び寄せているのを見ると涙ぐましい努力(子孫を残す為に)をしているのがよく理解できます。


◆今日のニュースご覧下さい。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

クズの花

スレッド
クズの花
 

この花はクズの花です。
マメ科・クズ属の植物です。
身近な土手や野山などに自生しています。
開花時期は、8月中旬頃〜9月下旬頃までで秋の七草の一つになっています。
まわりの木々をつるでおおってしまう程の生命力。ひと夏で10mほど生長します。


◆今日のニュースご覧下さい。


#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

アイビーゼラニウムの花

スレッド
アイビーゼラニウムの花
 
この花はアイビーゼラニュウムの花です。
普通のゼラニウムは葉が丸いのに対して、アイビーゼラニウムはアイビーの葉の形に似ているのでこのような名前がつけられたと言われています。このゼラニウムはツル性で、育て方は普通のゼラニウムとほぼ同じですが、やや耐寒性が劣るかもしれません。


◆今日のニュースご覧下さい。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ペロペロネの花

スレッド
ペロペロネの花
 
この花の名前はベロペロネ(キツネノマゴ科)別名コエビソウとも言われています。開花期は6月〜11月、日当たりの良い所を好み暑さと乾燥に強い植物ですので配達の時によく見かけます。切り花にもできますので利便性の高い植物です。



◆今日のニュースご覧下さい。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり