イワヤツデの可愛い花
3月
27日



特徴 ヤツデに似た掌状の葉の山草なのでイワヤツデと云います.
★花 名:イワヤツデ
★科 名:ユキノシタ科
★属 名:ムクデニア属
★原産地:中国・朝鮮半島
★開花期:3月~4月
★花言葉:愛嬌
去年庭に植えたのですが2年目に花を咲かせてくれました。
小さな花で写しにくかったです。
山野草は風情が感じられていいですね。
この花は菊科のツワブキの花です。
★花名:ツワブキ
★科名:キク科
★属名:ツワブキ属
★開花期:10〜11月
★花径:5cm
★原産地:日本・台湾・中国南部
★花言葉:愛よ、よみがえれ
妻の在所のツワブキの花が咲いて来ましたので紹介します。
ツワブキは日本の本州〜九州地方及び琉球列島・朝鮮半島・中国・台湾に分布する植物です。
葉は艶があり、10〜11月に黄色い花を咲かせます。
草丈は50cm程度で斑入りの葉を持つものもあります。
日陰でもよく育ち、園芸植物として、日本庭園などにもよく使われています。