この植物はラナンキュラスの花です。品種改良した新しい品種です。
キンポウゲ科の多年草
別名・・・・・ ハナキンポウゲ ハナキツネノボタン
開花期・・・・4月〜5月
原産地・・・・南西アジアからヨーロッパ
花色・・・・・・白 黄 紅 紫
◆今日のニュースご覧下さい。
フキノトウの成長きろくです。下の写真は2月5日に公開したフキの芽です。3月12日に写したのが上の写真です。見比べて見るとよく成長過程がわかります。
◆今日のニュースご覧下さい。
ナツハゼは,ツツジ科スノキ属に属し,カチカチノキ,ヤマアズキ,ヤマナシ,ウスグなどの別名があると言われています。
ブルーベリーと近縁の植物です。自生地は北海道〜九州、朝鮮半島南部、中国などです。
8月〜10月に写真のように黒く熟す果実は、甘酸っぱくて食べられるそうです。
◆今日のニュースご覧下さい。
この花は君子蘭の花です。君子蘭と呼ばれるのは本当は「ウケザキクンシラン」だそうです。本来のクンシランは細い筒状の花をつけ下垂し先端部分もわずかしか開かないので人気がなくなってしまったということです。◆今日のニュースご覧下さい。
この花はクロマメノキといいます。ツツジ科の植物でスノキ属で落葉低木樹樹高さは20〜80cmくらいになります。
別名:クロモモ、ダケグミ、コウザンブドウ、アサマブドウ、アサマベリーと言われています。クロマメノキは、だ円形の葉を互生し、枝(茎)が密に生え、樹高は20〜80cm程度になります。花期は6〜7月頃で、緑色をおびた淡紅白色のつぼ型の花をつけ、7〜8月頃には、ブルーベリーに似た藍黒色の実をつけます。北海道、本州の北部から中部地方の高山帯に自生しています貴重な植物です。
◆今日のニュースご覧下さい。
この花は西洋カラシナの花です。セイヨウカラシナは、その名の通り「西洋芥子菜」です。元々食用として導入されたものが野化しました。おひたしにすれば、ピリリと辛い、お総菜ができます。簡単に大量に調達できるものの、あまりたくさんは食べられません。
◆今日のニュースご覧下さい。
この花は八重咲きカランコエ「クイーン・ローズ」といいます。クイーン・ローズはバラのような美しい花が特徴の高級感あふれるカランコエです。乾燥に強く大変花もちの良い品種です。
◆今日のニュースご覧下さい。
この花はブルーベリーの花です。ブルーベリーは、ツツジ科のスノキ属の小果樹で、その果実が濃い青紫色に熟すことからブルーベリーと呼ばれています。この仲間の植物は、北半球の各地に自生する種類があり、日本にはクロマメノキ、ナツハゼ、シャシャンボなどが知られています。
◆今日のニュースご覧下さい。
露地植えで寂しそうにカラーの花が一本づつさいていました。今年は暖かいからこの時期咲いていると思います。里芋(さといも)科で南アフリカ原産。日本には江戸末期に オランダから渡来した。メガホン状のところが ワイシャツの襟(Collar)の部分に似ているので「カラー」となった。
また、その形が、修道女の襟(カラー)を連想させるところからつけられた、とも。白、ピンクのほか、黄色いものもある。花はメガホン状のところではなく内側真ん中の黄色い棒部分。メガホン状の部分が中の花を守っています。色は白とピンクが多い。黄色いのもある。
◆今日のニュースご覧下さい。
この花はサクラソウといいます。露地に植えられたサクラソウは今年は暖かいので成績がいいようです。サクラソウは株もとから葉と花茎を出す植物なので、背が高くなれません。他の植物が大きくなれない水辺やときどき砂で埋まる河原を自生地としています。
◆今日のニュースご覧下さい。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ