
この花は姉が鉢で栽培しているプリムラジュリアンといいます。早春から色とりどりの色彩の花を咲かせ、寒さにも強く、場所もとらないのでベランダで栽培するのに適しています。花のない時に咲いてくれますので貴重な存在感のジュリアンです。今日のニュース
◆松坂の日本流調整に「待った」

この花はアマリリスの仲間の花です。散歩していたら玄関前に置いてありました。綺麗でしたので公開します。本来アマリリスは彼岸花科で南アフリカ原産の植物です。ブラジルとの説もあり5月から6月頃にかけて赤いみごとな花が咲く。色は他にも白、ピンクがある。園芸植物。庭先でよく植えられる。 今日のニュース
◆松坂の日本流調整に「待った」

実生の椿を写真で解るように鉢植えで楽しんでいます。一番花が咲きましたので投稿しますがちょっと変な咲き方をしました。こおいう花も見られないのでいいかなと思い外の花も順次咲いてきますが同じ咲き方をすれば狂い咲きの椿になってしまいますがこの後2番花を楽しみにしています。
上の写真一番下に咲いている椿です。
今日のニュース
◆「冬」最後の日、雪なし確実

春を告げるコブシの花です。
花の配達の時に素晴らしいコブシを見付けましたので投稿します。ピンクがとても綺麗なコブシで木姿がすばらしなと思いました。これだけのコブシは珍しいと私は思います。多分そうとう剪定して手入れされているでしょうね。
今日のニュース
◆「冬」最後の日、雪なし確実

だれかに多分折られてしまった柱サボテン花を咲くのを毎年楽しみにしています。今朝市場に行く時に気づきましたのでわざわざカメラを持って見に行きました。ひどいことをする人もいるものです。サボテンには電磁波除去作用があるようです。テレビ・パソコン・携帯電話・電子レンジなど、電磁波を出すものに囲まれている現代生活。オフィス、リビングの片隅にサボテンをぜひおすすめします。また、夜間空気中の炭酸ガスを吸収し、酸素を出します。他の植物と組み合わせれば24時間お部屋の空気をきれいにします。
今日のニュース
◆「冬」最後の日、雪なし確実

伊吹山頂のお花畑で非常に多い花の一種です。ヒメアザミと交配して出来た新しいコイブキアザミは伊吹山の特産品です。
今日のニュース
◆都知事選、浅野氏の勝算は?

この花は伊吹山に行った時に撮した写真です。山頂から下山する途中で見付けましたので撮しました。ツル性でちょっと変わった地味な花です。キキョウ科でツルは4mくらい伸びるそうです。
今日のニュース
◆都知事選、浅野氏の勝算は?

この花は伊吹山に行った時に撮した写真です。オオバナウドは北海道、本州の山地の草原、谷間、などにも生える大形の多年草です。セり科の植物で花梗などに白い短い毛が生え、花弁が純白で大きいのが特徴です。
今日のニュース
◆都知事選、浅野氏の勝算は?

この花は三又(ミツマタ)といいます。和紙の原料とされるコウゾ・ミツマタのミツマタです。桜の季節に花をつけます。花がない時期には,文字どおり枝が三つ又に分かれているので容易に識別できます。園芸品種として花の先が赤いものなどもあります。以前は稽古花の主材によく使われました。
今日のニュース
◆早く飛散したスギ花粉に懸念

道路脇の畑に実生で綺麗な姫金魚草が満開に咲いていました。実生で毎年増えて行きますので広い畑一面に咲いている光景を見ましたので公開します。今日のニュース
◆早く飛散したスギ花粉に懸念
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ