記事検索

白一重「ナニワイバラ」

スレッド
白一重「ナニワイバラ」
この花はつる性のバラで名前は「ナニワイバラ」といいます。
★花 名:ナニワイバラ
★科 名:バラ科
★属 名:バラ属
★原産地:中国中南部、台湾
★開花期:4〜5月
★花言葉:清純な愛
ナニワイバラは原種のバラのひとつで、名前の由来は、難波商人(大阪)によって日本に持ち込まれたと言われています。
原種を思わせるバラ特有の棘が多いのには驚かされる・・・。
花は一重で目立ち、素敵なバラです。

【コメント欄の画像もご覧下さい】
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-05-01 14:25

1本の木でこのボリュームになるつる性特有の管理が大変なバラです。

花は綺麗ですが、長く咲いてくれず、2〜3日で花弁が散ってしまいます。
つぼみが沢山あるから素敵な姿見せてくれます。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-05-01 14:28

一輪だけ拡大してうつしました。

こんな感じの花です。
満開になると8〜10cmくらいになり、素敵な花の集合体になります。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2010-05-01 19:22

はじめて見ます


マクロレンズを上手に使われていますね
ピントがバッチリです

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-05-02 16:48

写真好きの方は大歓迎です。

これからも dote さんのアドバイス
期待していますよ。
綺麗な写真紹介したいから・・・。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2010-05-01 22:02

アップで見ると、バラじゃないみたいですね。

椿とかみたいです。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2010-05-02 17:01

椿みたいにもみえますね。

棘がすごい沢山あって、写真を
添付しておきます。
実際の光景は清楚そのもので、すばらしいの一言につきます。
一重のバラの種類もけっこう多いようです。
birdy さん、下の枝の部分の棘見て下さい。すごい棘でしょ・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり