記事検索

ヤツデの花の不思議

スレッド
ヤツデの花の不思議
 
この花は皆さんよくご存知のヤツデの花です。
★花名:ヤツデ
★科名:ウコギ科
★属名:ヤツデ属
★開花期:11〜12月
★花径:約5mm
★原産地:日本
★花言葉:固い絆
ヤツデはウコギ科・ヤツデ属に属し,本州、四国、九州、沖縄の暖地の沿岸部に自生する常緑低木です。
今回ヤツデを調べていて新しく知ったことがありますので、皆さんも殆どの方がたぶん知らないと思いますので紹介します。
それはヤツデの花には雄花と雌花の区別が無いということです。
従ってヤツデの花が日が経つにつれて雄花から雌花に変わるということです。
普通では考えられない事ですが事実のようです。
開花期は11月〜12月です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-11-25 23:05

成長とともに性転換するんですね・・・。


オスからたくましいメスへ変わるんですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-11-26 19:54

植物は不思議なり。なぜこんなことするのか意味がわかりません。
わからないことばかりです。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2009-11-25 23:58

変わった生態ですね

関心いたします

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-11-26 19:58

なぜこんな必要性があるのか不思議でなりません。
植物は色々調べていると楽しいですね。
新発見しました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり