記事検索

ツワブキの黄色い花

スレッド
ツワブキの黄色い花
 
この花は菊科のツワブキの花です。
★花名:ツワブキ
★科名:キク科
★属名:ツワブキ属
★開花期:10〜11月
★花径:5cm
★原産地:日本・台湾・中国南部
★花言葉:愛よ、よみがえれ
妻の在所のツワブキの花が咲いて来ましたのでで紹介します。
ツワブキは日本の本州〜九州地方及び琉球列島・朝鮮半島・中国・台湾に分布する植物です。葉は艶があり、10〜11月に黄色い花を咲かせます。草丈は50cm程度で斑入りの葉を持つものもあります。日陰でもよく育ち、園芸植物として、日本庭園などのもよく使われています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2009-11-05 21:37

我が家はまだ咲いていません。


咲いた後は、ババショフが茎の佃煮を作ります。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-11-06 23:03

NHKでツワブキの花放映していました。もう咲いているのだなと思いわざわざ写真撮りに行ってきました。
birdy さんのお住まいの地方は気温が当地とはだいぶ差があるのでしょうかね〜。
ご主人様なかなか根気のいい方で助かりますね。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-11-05 22:57

菊に似ているので、

細身の菊かと思っていました。

見かける花と同じだと思います・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-11-06 23:07

Toshiaki Nomura さんキク科だからキクに似ていて当然なのですが葉っぱが全然違います。
写真2枚くらいにしないと小さくなってしまいますので今度は花と葉っぱで紹介しますね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり