記事検索

シャガの花

スレッド
 
この花はシャガの花です。
◆花名:シャガ
◆科名:アヤメ科
◆属名:アヤメ属
◆原産地:中国中部、日本の本州、四国、九州
◆開花時期:4月下旬〜5月上旬
シャガは半日陰の場所にむらがって自生しています。根元からツルをのばして子孫を増やしながら綺麗な花も咲かせてくれる涼しい感じのする花です。原産地は中国中部から日本の本州、四国、九州の林や竹林などの林床に見られます。日本には古く中国から渡来したと言われています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-03-31 14:45

白鷺の羽のような花びらが印象的な花ですよね。


綺麗な花だと思いながら名前が分かりませんでした。
シャガの花というんですね。
シャガというのはどんなところからきたんでしょうね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-04-01 04:23

難しいコメント有り難うございます。


名前の由来は同じアヤメ科に【ヒオウギ】という植物があります。この漢名が「射干(しゃかん)」といい、シャガという名前はこれを音読みした事からきていると言われています。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり