記事検索

香嵐渓二リンソウの蕾

スレッド
香嵐渓二リンソウの蕾
 
この花は去年カタクリを妻と二人で行って売店で二リンソウ買ってきて柊の下に植えておきました。
山麓の林の縁や林の中,竹林,土手などに生えるキンポゲ科の多年草です。根生葉は 3 全裂し側裂片は更に深く 2 裂します。柄のない茎葉は 3 枚輪生します。茎葉の間から普通 2 本の長い柄を出し,先端に直径 2 センチくらいの白い花をつけます。
1株で4本花が付きましたが咲いた状態をもう入り度紹介します。
二リンソウは別名ガショウソウと言い花期は春(当地では4月上旬に咲き始めました)です。
ニリンソウは山地や丘陵の林に自生するキンポウゲ科の多年草です。草丈15?位で、早春に白い花を付けます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-04-05 13:06

川中美幸を思い出しました。

目立たぬように、咲くんでしょうね。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2008-04-06 20:13

1株去年植えましたが花は4ヶ蕾がつきました。


2リンソウ初めて植えましたが花は少ないのでしょうか2〜3年栽培しないと解りませんね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-04-07 20:37

お世話も大変でしょうが、楽しみに一つですね。

また、咲きほころびましたら、写真お願いいたします。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2008-04-08 00:26

私は山野草が大好きですので2リンソウは葉ばっかりのような感じで花は小さくて見栄えしませんが山野草は小さい花が多いようですね。

開花しましたらもう一度紹介しますね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり