記事検索

クリサンセマム・ノースポールの花

スレッド
クリサンセマム・ノースポールの...
 
この花は白い小菊によく似ていますがクリサンセマム・ノ−スポールの花です。
この写真は鉢で栽培して花は寒さと風痛んでいますが紹介します。
キク科で原産地では宿根草。日本では一年草。原産地はヨーロッパで花期=3〜6月で日当たりと水はけがよければ全国栽培可能な植物です。花経2cmくらいの白い花を多数つける草丈20cm前後の作りやすい草花です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2008-02-12 23:12

菊だと思って眺めている花が、

意外とこういう花だったりするかもしれませんね・・・。

同じキク科なので区別はつかないですね。
いろいろあるもんですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2008-02-13 19:47

キク科ですから菊によく似た花が咲きますね。名前覚えるのも大変です。


すぐ忘れそうな長い名前おぼわりません。

ワオ!と言っているユーザー

らぶ
らぶさんからコメント
投稿日 2008-02-13 09:31

ベランダに年末からずーっと一輪咲き続けている(何故か枯れないで)マーガレットがあります。

寒いから長持ちしているんでしょうか。
満開のマーガレットもいいですが、たった一輪もかわいいものですね。

似ているので思い出しました。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2008-02-13 19:52

マーガレット一輪とはかわいそうですね。


咲いていてくれるだけまだいいですかね。

せいぜい咲いている間楽しんで下さい。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり