白い雲に蔽われるように 鈴なりに 涼やかに エゴノキの花が咲いています。 葉が小さいので、白雲木ではないようです。 皐月の風によく似合う花です。 本日は朝から晴れ!! 涙を忘れるように・・・空を見上げました。
母の日のプレゼント?! 二男が「これあげる!!」 「心」ばかりのお「礼」です。 まさに「ちょこっと気餅」 チロルなので、チョコっとを忘れない「いちご餅」でした。 後から「寿」もあることに気が付きました。
片田舎に行った方から、朝どり地たまご〜二黄卵入りをいただきました。 普通のL玉よりも少し大きめの卵です。 小さな黄身が二つ入っています。 可愛い目玉焼きが簡単にできます!! 昨夜から雨になりました。 今日は一日音をたてて降り続きそうです。 雨の音が大きくなってきました。
母の日の今日まで、雲が多いながらも晴れのお天気でした。 明日からは下り坂の模様です。 マーガレットが花盛りです。 マーガレットの愛称を持つ闘病中の友人にこのマーガレットの画像を贈りました。 ガンバレ〜!!と応援することしかできません。 最近、麦仙翁(むぎせんのう)をよく見かけます。 マーガレットが咲いている花壇の横に植えられていました。 別名を麦撫子(むぎなでしこ)、アグロステンマ=agros(野原)+ stemma(花冠)。 花びらのラインが不思議なお花です。 母の日・・・息子たちには全く関係のない日のようです。 元気にすくすくと育ってくれることが何よりの贈り物です!!
今年はこの紅要黐 (べにかなめもち)がお気に入りです。 雨の日に可愛いマッチの軸のような蕾を見つけて以来、花が咲くのを楽しみにしていました。 この季節、いろいろなところで、泡を噴き出すように咲いています。 花の一輪一輪は、小さくて可愛い白雪姫の様相です。
『草原の風の詩』 佐和 みずえ (著) 西村書店 内容(「BOOK」データベースより) 明治三六年(一九〇三年)、若き女性、夙子は王宮に学校を設立するためひとり大陸へ渡り、未知の世界へ飛びこんだ。そして、与えられたもうひとつの使命…。女子教育に尽力した河原操子の史実にもとづく歴史小説。 ターキーさんおすすめの本が北九州市の図書館に入りました。 わたしがリクエストを出す前に八幡図書館にリクエストが出されたか新刊購入リストに上がった模様で、そちらから取り寄せになりました。 アマゾンのレビューでは☆4つと☆5つです。 わたしには残念ながら・・・本の扉が閉じてしまいました。 来週返却しますので、北九州市民の方にたくさん読んでいただきたいですね。 ここにお立ち寄りになられた方々にも、本を手にしていただきたいです。