昭和の一枚

昭和の一枚
昭和の子供たちの一枚です。

ワオ!と言っているユーザー

生け花

生け花
草木の枝・茎・花・葉などを素材に花器と組み合わせ,形をととのえて鑑賞用の作品を作る日本固有の伝統芸術。立花 (たてはな)・立華 (りつか)・生花・抛入花 (なげいればな)・盛花・投入・自由花などの形式があるそうです。
生け花の歴史は古く、室町時代手桶などに生かしていた花材を室内の飾りに用いたものだそうです。

究極のシンプルな生け花(葉)だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

昭和の一枚

昭和の一枚
ききょう・ゴールデンバット・朝日・ショートホープ・いこい
ショートピース・光・5球スーパーラジオ・600型黒電話・下段は玩具&こけし
令和の時代です。今なを継続している「たばこ」ありますか?

ワオ!と言っているユーザー

昭和の特急列車と寝台車

。
東京-青森間の「特急津輕」に使... 東京-青森間の「特急津輕」に使用されていた二等島寝台です。寝台が上下二段。片側が椅子で窓があり夜景を眺めることも出来ます。
伊勢那智号等に使用されていた「... 伊勢那智号等に使用されていた「三等寝台」です。
上中下の寝台が三段、値段も一番安い寝台料金です。一番上の寝台に上るには「はしご」がないと上れません。
寝台が二段です。転落防止にベル... 寝台が二段です。転落防止にベルト二本。男女の区別もありません。
一等寝台です。三等寝台と比較し... 一等寝台です。三等寝台と比較して見てください。
特急はと号:。東京~大阪を結ぶ東海道本線の特急として1950年から走っていました。数か月早く登場した特急つばめ号の姉妹列車として人気を博しました。
1975年3月10日改正(山陽新幹線博多開業)で廃止。

当時の旅先での通信手段は「公衆電話」で今は「スマホ」
近未来は「リニア新幹線と通信は5G」。後20年心臓が動いていればそれを体感出来るかも・・・?

ワオ!と言っているユーザー

日進月歩

日進月歩
1980年代が戻ってきました! Commodoreという商標を買った連中が、約300ドルのAndroidスマートフォンを出したのだ。このお値段だから、ごくふつうのスマートフォンというスペックだけど、重要なのはCommodoreエミュレータを二種類内蔵していて、1980年代のクラシックゲームをその画面上でプレイできること。発売はヨーロッパが先で、イタリアやポーランドなどだが、小学校で当てっこゲームをプログラミングしたり、ラバの群(むれ)をつれて、赤痢で死なないように注意しながら川を渡ったことのある人は、携帯電話はこれにすべきだ。
このPETを欲しい人は、来週まで待つこと。待ちきれない人は、しばらくエミュレータで我慢しよう。
この製品のページ、そして元ネタはWiredだ。

https://jp.techcrunch.com/2015/07/17/20150715the-commodore-pet-has-been-reincarnated-as-a-phone/

ワオ!と言っているユーザー

完全なる保険金殺人!?

見だしを「妻」と代えるのも自由... 見だしを「妻」と代えるのも自由です。
生命保険をかけて、この十箇条を、意識的に且つ計画的に完全履行すれば、殺人の証拠が無い「完全犯罪」が成立します(^_-)

ワオ!と言っているユーザー

ミッキーとのらくろ

ミッキーとのらくろ
1928年(昭和3年)11月18日にスクリーンデビューしたアメリカ文化のシンボル的キャラクター。昭和16年までは、ミッキーマウスが日本帝国陸軍の宣伝に活躍していました。

日本海軍が真珠湾攻撃を敢行したには1941年(昭和16年)12月8日未明、その時点から太平洋戦争に突入しました。

ミッキーマウスの日本陸軍も消滅しました。
代わりに、大日本雄辯會講談社(現・講談社)の雑誌『少年倶楽部』にて1931年から連載された「のらくろ二等兵」が、ミッキーマウス陸軍にとって代わりました。

人気アニメ(漫画)、時の政府に上手く利用されていたんですね。
現安倍政権も、護衛艦「いずも」を空母に改造しようとしています。
「ミッキーマウス」を「のらくろ」にしたくないですね。
政府の都合で国民の合意なく、空母改造に岩魚太郞は反対です。

ワオ!と言っているユーザー

昔の広告と昔のお金

100円ショップならぬ10銭シ... 100円ショップならぬ10銭ショップもあったんですね。驚きです。広告も右横書きです。
馬鹿な人が買う薬。厚生省が認可... 馬鹿な人が買う薬。厚生省が認可しています?
1885年(明治18年)頃に発... 1885年(明治18年)頃に発行された紙幣
 ヴィタミン錠です。 ヴィタミン錠です。
昔々の10銭(100円)ショップです。消費税?込みです。

ワオ!と言っているユーザー

昭和の二枚

蒸気機関車(SL)と薪を背負っ... 蒸気機関車(SL)と薪を背負った女性と犬、まさしく昭和の一枚です。
菅原文太の映画「トラック野郎」... 菅原文太の映画「トラック野郎」男一匹桃次郎。まさしく昭和の一枚です。
昭和は遠くなりにけり。
しかし私にとっては「哀愁の美学」です。

ワオ!と言っているユーザー

渓流の春一番です

渓流の春一番です
雪の中、顔をだしているは「ふきのとう」です。
立春を過ぎましたが、気温も低く、まだ渓流は厳寒です。
その寒さの中、あと20日も立てば「ふきのとう」が顔をのぞかせます。
この雪綿(わた)の中から、ひょっこり緑の顔をのぞかせる可憐な山菜……春一番の淡い緑の天使です。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ