記事検索

岩魚太郎の何でも歳時記

https://jp.bloguru.com/iwanatarou

フリースペース

報道されない日本向けNews

スレッド
報道されない日本向けNews 報道されない日本向けNews 報道されない日本向けNews 報道されない日本向けNews
------------------------------
タイ企業に常駐している娘の第一報が届いた。
アメリカはアラバマ州のハンツビル(Huntsville)です。

https://goo.gl/maps/F3skf4LrAq8A3EuF7

無事に着きました。
タイ→日本 5時間
日本→ヒューストン 11時間40分
国内線乗り継ぎ2時間 車移動 2時間 ホテル到着 長かったです。
--------------------------------
ハンツビルへの企業進出のメリット
・高い技術を持つ企業が集まりやすいため、取引先や提携先が見つけやすい
・主に自動車、宇宙産業などの素材調達コストが抑えられる
・土地が安い
・米国主要都市へのアクセスがしやすい
・州政府によるインセンティブが手厚い
・産学連携の取り組みが活発である
・高度な人材育成、開発が充実しているため、優秀な人材が確保できる
・学歴の高い人材が多い

環境整う人材教育制度
 ハンツビルには高度な技術を持つ人材が集まっており、STEM分野人材の雇用割合が多い都市で全米3位にランクインしている。アラバマ州立大学をはじめとする地元の大学と企業との産学連携による人材育成充実度は他州に比べて遥かに高い。
 アラバマビジネス教育連盟(BEA:The Business Education Alliance of Alabama)が2020年1月に発表したレポートによれば、2025年までに50万人の新規高度技術者の雇用を目標値に設定し、今後も産学連携のパイプランをさらに提供、強化していくことを目指している。MTMUSの人材採用についてもアラバマ州商務省内の人材開発機関(AIDT)がサポートを行い、採用後の人材育成にも力を入れていく予定だという。
(以下省略)

https://ujpdb.com/archives/20335

ワオ!と言っているユーザー

NHK・世論調査・東京オリンピック・桜を見る会

スレッド
NHK・世論調査・東京オリンピ... NHK・世論調査・東京オリンピ...
■NHK論評
「桜を見る会」前日の懇親会をめぐる問題で、安倍前総理大臣は、過去の国会答弁が事実と異なっていたと説明し、謝罪しました。安倍氏の説明にどの程度納得しているか聞いたところ、「大いに納得している」が3%、「ある程度納得している」が18%、「あまり納得していない」が32%、「まったく納得していない」が40%でした。

■岩魚太郞のインタビュー
庶民A「世論調査って、国会にとって意味あんの?」
庶民B「意味あるさ」
庶民A「どういう意味?」
庶民B「政党支持率さ」
庶民A「どういう意味?」
庶民B「世論調査は政党支持率把握のため、東京オリンピックの世論調査何て無視!反対のデモもやらない。コロナで出来ない。デモは究極の「密」だからなぁ~」

ワオ!と言っているユーザー

安倍のマスクの一周忌

スレッド
安倍のマスクの一周忌
一周忌とは、死亡した年の翌年の忌日。またその日に行う法事。一回忌。というそうです。
--------------------------------
時事ドットコムNewsです。全文引用です。
 「アベノマスク」とやゆされた布マスク2枚の全戸配布を政府が始めてから、17日で1年が経過した。「税金の無駄遣い」と批判が相次ぎ、届いたマスクを福祉団体などに寄付する動きも広がった。政府は「一定の効果はあった」と主張するが、芳しい評判は聞こえてこない。
ウレタンマスクはNG? 着用批判に専門家くぎ―「洗い過ぎ」には注意を
 東京都台東区の「ギャラリー・エフ」は昨年4月、不要分を有効活用しようと、店の前に「アベノマスクポスト」と書いた回収箱を設置した。毎日50枚程度が投函(とうかん)され、集まったマスクは山谷地区の労働者を支援する団体に送った。
 現金を同封する人もおり、送り先から感謝されたという。しかし、オーナーの村守恵子さん(75)は「なぜ無駄遣いと考えずに先走ってしまったのか。もっとやることがあったのでは」と、そもそもの政策に疑問が拭えない。

 厚生労働省によると、全戸配布にかかった費用は総額約260億円。日本郵便のシステムを活用して約1億2000万枚を配り終えたのは、開始から2カ月後の昨年6月20日ごろ。既にマスク不足はある程度解消した時期だった。
 
 情報基盤会社プラネット(東京)が昨年7月時点で実施したインターネットによる調査では、アベノマスクを使っていると答えたのはわずか3.5%にとどまった。
 有識者でつくる民間臨時調査会が昨年10月にまとめた政府の新型コロナウイルス対応についての報告書は「(マスク値崩れの)効果をある程度持ったことも確か」と評価しつつ、「総理室の一部が突っ走った。あれは失敗」という官邸スタッフの証言を引用。「政策意図が国民に十分に伝わっていたとは言い難い」と総括している。

ワオ!と言っているユーザー

岩魚太郞・続・歳時記

スレッド
岩魚太郞・続・歳時記 岩魚太郞・続・歳時記 岩魚太郞・続・歳時記 岩魚太郞・続・歳時記
さくら過ぎ 皐月(さつき)まじかに 藤の花  天に花咲く 紫の舞い

ワオ!と言っているユーザー

怪しげなMailに喝!

スレッド
怪しげなMailに喝!
怪しげなMailが後を絶ちません。

ワオ!と言っているユーザー

桜・津軽海峡を渡る

スレッド
桜・津軽海峡を渡る 桜・津軽海峡を渡る
 本州では、蔓延防止措置の適用拡大、東京は23区と6市、京都市、沖縄本島9市では
大騒ぎのなか、桜全線が津軽海峡を渡り松前町に上陸したNewsです。
知床まで桜が届くにはいつ頃でしょうか?

松前町Home Page
http://www.town.matsumae.hokkaido.jp/

ワオ!と言っているユーザー

若者よ・未来に向けてはばたけ!

スレッド
若者よ・未来に向けてはばたけ!
団塊の世代
 1976年に発表した小説『団塊の世代』は、1940年代後半に日本で生まれた第一次ベビーブーム世代を「団塊の世代」と位置づけ、多方面に影響を与えました。
その団塊の世代が、成人としてこのホームに溢れています。
1974年 昭和49年(25歳)前後の人々ではと想像します。
2021年 令和3年では(72歳)前後となります。

 この人々は、現在の日本を牽引してきた人々です。
令和3年で25歳の若者たち、君たちが70歳を迎える時、2066年(令和48年)の日本はどのような日本になっているのでしょうか?

団塊の世代を体験した世代は、1951年4月から「漫画・鉄腕アトム」を体験しています。
「鉄腕アトム」が進化した時代が到来するのでしょうか?
それは、現在の25歳前後の若者に託します。
若者よ頑張れ!

ワオ!と言っているユーザー

目立たないNews「理想の移住先ランキング・トップ10」

スレッド
目立たないNews「理想の移住...
日本人としては実感がありませんが?
-----------------------
写真も本文も「NewSphere」の引用です。
◆理想の移住先ランキング・トップ10
 本ランキングは、モバイル国際送金サービスを提供する米レミトリー社がまとめたものだ。同社は世界101の国と地域で行われたグーグル検索の結果を分析し、海外移住に関連するキーワードと同時に検索された移住先を抽出した。最も多く検索された移住先を検索元の国別に集計したところ、30ヶ国から支持されたカナダが1位となった。ランキングのトップ10は以下の通り。カッコ内は何ヶ国から移住先1位として選ばれたかを示している。

 1位:カナダ(30)
 2位:日本(13)
 3位:スペイン(12)
 4位:ドイツ(8)
 5位:カタール(6)
 6位:オーストラリア(5)
 7位:スイス(4)
 8位:ポルトガル(3)
 9位:アメリカ(2)
 9位:イギリス(2)

ワオ!と言っているユーザー

岩魚太郞のカメラ歳時記

スレッド
岩魚太郞のカメラ歳時記 岩魚太郞のカメラ歳時記 岩魚太郞のカメラ歳時記 岩魚太郞のカメラ歳時記 岩魚太郞のカメラ歳時記
【青葉映え 風の音(ね)聞きて さわやかに かの人想う 青春の詩】

ワオ!と言っているユーザー

妊婦の疑似体験議員・想像力欠如を自ら告白!

スレッド
妊婦の疑似体験議員・想像力欠如...
msn ニュースより’(写真と記事)
 小倉氏は党本部で記者団に、【パフォーマンスという批判もあるが、政策づくりで想像力は重要だ」とアピールした】と語った。
--------------------------
我が家の愚妻の意見である。
 女性(妊婦)の大変さを想像出来ない想像力の欠如した国会議員なんかいらない。コロナを疑似体験しなければ、コロナの怖さを想像出来ないんですか! 
あぁ分かった。国会議員で会食をする人・厚生労働省のお役人・コロナの重症の疑似体験をやってください。

岩魚太郞の意見
 妊婦の疑似体験で【重いの何のという前に、もっとやることあるだろう!】
要は、人ごとなんだ! あぁ~この程度の・・・なさけない
怒りを越えて天を仰ぎます。
神様仏様・・・どうか日本国をお救いください。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり