記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

人生は選択の連続

0 tweet
スレッド
人生は選択の連続 人生は選択の連続 人生は選択の連続 人生は選択の連続 人生は選択の連続 人生は選択の連続 人生は選択の連続



先日は息子のハワイ州立大学合格のことで多くの友人たちからお祝いの言葉をいただいてありがとうございました。

今日もまた彼と山道をトレッキングしながら、その数々の応援の言葉が与えられていることを彼に伝えました。

彼はすでに5つの大学からの合格通知を受け取っているのですが、どれを選ぶかはまだ模索中なのです。

親としての願望は何かを彼には伝えてありますが、それはあくまでも親の一方的な見方です。エゴイスティックな面が入っているのかもしれない。

息子には自分自身の願いと将来への展望を踏まえた上で、最終的には自ら決めてほしいと考えています。この点も彼には伝えてあります。

思えば私たちの人生は、日常の些細なことから高校卒業後の進路の事まで選択の積み重ねからなっているようです。

そしてその結果を自ら背負うのが成長した大人のしるしと言えるのかもしれません。

トレッキング後は彼が作ったプロテインジュースを飲んで一息ついた後は、恒例の将棋対戦です。

将棋こそは選択の連続であり、その選択の結果は勝負と言う明確な形で現れ、それを冷徹に引き受けねばならないゲームです。

2回連続で負けてから、彼との合同筋トレを始めました。それから再度挑戦状を叩きつけました。
私が角行を抜き、彼がその角行を持ち駒として利用できるハンディを与えた形式で始めました。
彼の勝利が続くに従い、だんだんとそのハンディの差を縮めていき、最終的には抜いた角行を彼の持ち駒としない対戦形式となりました。

再度の挑戦でも私は体よく負けてしまうので、その度に、
「もう1番、もう1番」と食い下がっちゃったんですよ。自らの負けを認めたくなかったんでしょうね。笑。
確かに息子の上達速度には速いものがあります。

負けた悔し紛れに、「対等の条件で戦うまでには10年はかかるよ」と言ってあげました。こういうのは「負け惜しみ」って言うんですかね。

すると彼も負けずに、「3ヶ月もあれば逆転できるよ」と抜かしおったぞな。




Thank you to the many friends who congratulated me yesterday on my son's acceptance to Hawaii State University.

Today, as I trekked up the mountain road with him again, I told him about the many words of support that have been given to him.

He has already received acceptance letters from five different colleges, but he is still trying to figure out which one to choose.

I have told him what my desire is as parent, but I know that is just my one-sided view. It may have an egoistic side to it.

I want my son to make the final decision on his own, based on his own wishes and vision for his future. I have also communicated this point to him.

When I think about it, our lives seem to consist of a series of choices, from the trivial things we do in our daily lives to the choices we make after high school.

And perhaps it is a sign of a grown-up that we bear the consequences of our choices.

After trekking, we took a break to drink protein juice that he made, and then we had our usual game of Shogi.

Shogi is a game where you have to make a series of choices, and the results of those choices are clearly visible in the form of a victory or lose which you have to accept with a cold heart.

After losing two times in a row, I started joint muscle training with him. Then I struck him with the challenge again.
We started with a format that I pulled out Kakugyou piece and gave it to him for anytime he can use it as an advantage.
As he continued to win, we gradually reduced the difference in handicap, and finally we played a game in which he could not use the Kakugyou as a holding piece.

Each time I tried, I would lose easily, and each time I would insist, "One more, one more”. I guess I didn't want to admit that I had lost. LOL.
It is true that my son's progress is very fast.

In frustration over my loss, I told him that it would take 10 years before he could compete me on equal terms.

Not to be outdone, he replied, "I can turn the tables in three months.”
#家族

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり