記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

「自分へのこだわりからの解放」

0 tweet
スレッド
「自分へのこだわりからの解放」

ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。


「自分へのこだわりからの解放」

マタイの福音書 9章9~13節

"イエスはそこから進んで行き、マタイという人が収税所に座っているのを見て、「わたしについて来なさい」と言われた。すると、彼は立ち上がってイエスに従った。
イエスが家の中で食事の席に着いておられたとき、見よ、取税人たちや罪人たちが大勢来て、イエスや弟子たちとともに食卓に着いていた。
これを見たパリサイ人たちは弟子たちに、「なぜあなたがたの先生は、取税人たちや罪人たちと一緒に食事をするのですか」と言った。
イエスはこれを聞いて言われた。「医者を必要とするのは、丈夫な人ではなく病人です。
『わたしが喜びとするのは真実の愛。いけにえではない』とはどういう意味か、行って学びなさい。わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招くためです。」"





「わたしについて来なさい」


①思いがけないイエス様の招きの言葉だった。
ヨハネとヤコブの場合との類似と相違点。

② キリストの呼びかけには、私を「自分」から離れさせる力がある。
経済面社会面また倫理道徳面から人を値踏みする物差しを崩壊させてしまう。


(2) 「なぜ一緒に食事をするのか」


①イエス様は社会からの評価やラベル、その肩書きで人を判断されなかった。
到底パリサイ人には理解しようのないことだった。
両者の超えようのないその壁が、イエス様を十字架へと追いやった。

② 神の国はその虐げられているものたちの間に成就した
ユダヤ文化において共に食事をするとは親密な間柄にあってのみ許されること。


⑶ 「医者を必要とするのは丈夫なものではなく病人」


①「丈夫なもの」「正しいもの」はイエス様の前から退けられた。
そのように自負するのは社会の評価に依存しているゆえ。
ここにに欺瞞がある。

②「憐れみは好むが生贄は好まない」(ホセア6:6)
「生贄」〜確立されている宗教儀式であり自己義を促すもの。
「憐れみ」〜社会通念として確立されてはいないが人のニーズに応えようとする本来の人情。
「行って学べ」〜新たな価値観は従来の所属社会にあって気づく事は困難ゆえに。


(結論)


このような私にさえも目を留め、声をかけ、食事を共にされると主イエスはおっしゃられる。その絶対的な呼びかけに応じる時、私たちはこだわりから離れて、主イエスの与える喜びに生きるものとされる。
#メッセージ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり