記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

「彼の顔は御使いの顔のように」

スレッド
「彼の顔は御使いの顔のように」 「彼の顔は御使いの顔のように」
ホサナキリスト教会日曜礼拝のメッセージアウトラインです。









「彼の顔は御使の顔のように」







使徒の働き 6章8~15節







"さて、ステパノは恵みと力に満ち、人々の間で大いなる不思議としるしを行っていた。

ところが、リベルテンと呼ばれる会堂に属する人々、クレネ人、アレクサンドリア人、またキリキアやアジアから来た人々が立ち上がって、ステパノと議論した。

しかし、彼が語るときの知恵と御霊に対抗することはできなかった。

そこで、彼らはある人たちをそそのかして、「私たちは、彼がモーセと神を冒瀆することばを語るのを聞いた」と言わせた。

また、民衆と長老たちと律法学者たちを扇動し、ステパノを襲って捕らえ、最高法院に引いて行った。

そして偽りの証人たちを立てて言わせた。「この人は、この聖なる所と律法に逆らうことばを語るのをやめません。

『あのナザレ人イエスは、この聖なる所を壊し、モーセが私たちに伝えた慣習を変える』と彼が言うのを、私たちは聞きました。」

最高法院で席に着いていた人々が、みなステパノに目を注ぐと、彼の顔は御使いの顔のように見えた。"





(1)主イエスと結びついていることからの輝き





①7人の執事選出のポイント〜能力やスキルではなく人格に関わること

「聖霊と知恵」(3)、「信仰と聖霊」(5)に「満ちた」人達の筆頭にステパノが挙げられている。



②「恵みと力とに満ち」(8)た人として結実

議論の中で対抗できないほどの突出した勝利





(2)聖書に深く根ざしていることからの輝き





①イスラエル歴史の概略を熟知している(7章)

アブラハムからダビデに至るイスラエル建国と選びの歴史



②聖霊による正しい聖書解釈

「あなた方は先祖たちと同様にいつも聖霊に逆らっている」(51)





⑶使命にコミットしたところにある輝き





①死線を超えた奉仕

正論を語れば死刑に処せられることを知りながらの忠実な奉仕(52-53)



②主イエスの足跡を辿った奉仕

「私の霊をお受けください」(59)

「主よ。この罪を彼らに負わせないでください」(60)

これらは、主の十字架上の言葉と対比・類似している。





(結論)





あるべきところに自らがあるなら勝利者となり得る。

困難や問題の直中、人生の「まさか」にあって主の前に自らがあるべきあり方を保つ事。

主はそのあなたをご存知であられる。

神の右の座に着座しておられるはずの主イエスは、「神の右に立って」(56)おられた。


#メッセージ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり