記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

「もう一人の助け主」

スレッド
「もう一人の助け主」




ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。





「もう一人の助け主」







ヨハネの福音書 14章16~24節







"そしてわたしが父にお願いすると、父はもう一人の助け主をお与えくださり、その助け主がいつまでも、あなたがたとともにいるようにしてくださいます。

この方は真理の御霊です。世はこの方を見ることも知ることもないので、受け入れることができません。あなたがたは、この方を知っています。この方はあなたがたとともにおられ、また、あなたがたのうちにおられるようになるのです。

わたしは、あなたがたを捨てて孤児にはしません。あなたがたのところに戻って来ます。

あと少しで、世はもうわたしを見なくなります。しかし、あなたがたはわたしを見ます。わたしが生き、あなたがたも生きることになるからです。

その日には、わたしが父のうちに、あなたがたがわたしのうちに、そしてわたしがあなたがたのうちにいることが、あなたがたに分かります。

わたしの戒めを保ち、それを守る人は、わたしを愛している人です。わたしを愛している人はわたしの父に愛され、わたしもその人を愛し、わたし自身をその人に現します。」

イスカリオテでないほうのユダがイエスに言った。「主よ。私たちにはご自分を現そうとなさるのに、世にはそうなさらないのは、どうしてですか。」

イエスは彼に答えられた。「だれでもわたしを愛する人は、わたしのことばを守ります。そうすれば、わたしの父はその人を愛し、わたしたちはその人のところに来て、その人とともに住みます。

わたしを愛さない人は、わたしのことばを守りません。あなたがたが聞いていることばは、わたしのものではなく、わたしを遣わされた父のものです。"











ヨハネの洞察力と理解力





①平易な言葉遣いに深遠な真理が記されている

深い洞察がなければありえないこと。



②イエスに最も愛されていたと自他共に承認されていた。

最後の晩餐での右側の席順と復活後ガリラヤ湖上での証言。





三位一体





三位の神にはそれぞれの位格がある

イエスがお願いする対象は父。父が助け主を送られる。その助け主とは真理の御霊であり、人格を持った人称代名詞「その方」。単なる影響力や力の発生する電源のようなものとは違う(エホバの証人の見解)



②その三位の位格が存在と実質において1つである

「その方があなた方と共に住む」(17)

=「わたしたちはその人のところに来てその人と共に住む」(23)





⑶「ともに住む」





①「あなたがたのうちにおられるようになる」(未来形)

「その人とともに住みます」(未来形)

ペンテコステの日の境界誕生の時に成就した。

現在では主を信じる者全ての者らに成就している。





②「住む」について

「わたしにとどまりなさい。わたしもあなた方の中にとどまります」(15:4)と同じ語。同じ住居を共にするとは、交わりとくつろぎを意味する。



(結論)

主とともに生活することの安らぎとくつろぎは、確かな聖書理解を基とした「戒めを守る」(15)という実践にある。






#メッセージ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり