記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース

ブログへ訪問していただきありがとうございます。
①引用・要約・参考ソースはできる限り明示しています。
②引用やコピーした内容があっても、ブログのタイトルや「記事の■太字」は自分の考えを述べています。
③スマホでブログを閲覧する方が増加しています。文字が多いと読みづらいため、文章を短くし、写真集のようにしました。 ④気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

ダイニングは「テーブルの脚」からルームツアーがスタート

スレッド
椅子は40年以上使っています。...
椅子は40年以上使っています。座面を張り替えて、また10年使います。
足がぐらつくので「木工所」で補...
足がぐらつくので「木工所」で補強してもらいました。よく見ると興ざめですが仕方ありません。

釘の頭を隠してくれています。
ここの大きさがいろいろありまし...
ここの大きさがいろいろありまして、好みが分かれるところです。

私としてはちょうどいい太さです。
ニトリ価格で買ったので、そんな...
ニトリ価格で買ったので、そんなに高級という訳ではありません。数万円だったと思います。

天板の塗り替えは自分でやりました。
■前回の写真 ルームツアー「ダ... ■前回の写真

ルームツアー「ダイニング」の巻■テーブルと食器棚ですぐ終わりそう。だいぶ、引っ張りますよ!

ワオ!と言っているユーザー

ランチはコンビニおにぎり2個が限界…手取り28万円「43歳サラリーマン」、昼にラーメンを食らう「勝ち組サラリーマン」に羨望の眼差し■厚生労働省『令和5年賃金構造基本統計調査』によると、サラリーマンの平均給与は月36.3万円。手取りにすると、月28万円ほどです。そこから3万3000円のお小遣い。

スレッド
家計管理はそれぞれですが、世の... 家計管理はそれぞれですが、世のサラリーマン、「お小遣い制」というケースが多いのではないでしょうか。そこで問題になってくるのが毎日のランチ代。物価高で、どこのお店も値上げ。気軽なワンコインランチなんてもはや絶滅状態で、いかにして空腹を満たすかが、サラリーマンにとって試練になっています。みていきましょう。
サラリーマンのお小遣い…平均月3万3,039円
明治安田生命が発表した『家計に関するアンケート調査』によると、物価高の影響を昨年以上に感じると回答した人は94.1%。項目別で最多となったのは「食費」で73.0%。昨年よりも22.5ポイント上昇したといいます。続いて「光熱費・水道代」が12.9%。その差はなんと60.1ポイント。電気代や水道代は、いったんは値上げも落ち着いてきましたが、食料品は日々値上げの影響を感じるもの。スーパーやコンビニに行くたびに、「高いなあ……」と伸ばした手を引っ込めてしまうこともしばしば。

ワオ!と言っているユーザー

自動車税に恨みがあるので、また書くよ。キター! 自動車税 ■取得・保有・使用の段階に分けて7種類もの税金を課されている!

スレッド
自動車税に恨みがあるので、また... 車体取得後13年間にかかる課税...
車体取得後13年間にかかる課税額を他国と比較した場合、日本はアメリカに比べて約31倍もの額となっています。
今後はさらなる負担増か ■なに... 今後はさらなる負担増か

■なに~ぃ! こんなことなのか、

日本の自動車税は高いだけでなく、諸々の問題を抱えています。

そんな中、2022年12月、政府は「自動車税制の見直しを2026年度に行う」という方針を示しました。

★走行距離で課税する!

エコカーの普及で減少した自動車関連の税収を回復させるためです。

■長距離トラックなど物流コストが上がって、さらに物価高!
長く大切に乗っても重課される
日本では新車登録から13年を経過したガソリン車に自動車税が重課されます(ディーゼル車は11年)。また重量税も13年経過で重課され、18年を超えればさらに課税額が増えます。
近年、日本ではクルマの平均使用年数が長くなっており、令和3年度調べでは13.87年(※)でした。この要因の一つには、物価高でユーザーがクルマを乗り換えにくいこともあるでしょう。しかし日本はこうした「生活必需品のクルマ」「長く大切に乗っているクルマ」に重課を強いています。

ワオ!と言っているユーザー

飲み会の会費が8000円!! みんなどんな暮らしをしているのですか。

スレッド
ネットでもこんな声が 会費「8... ネットでもこんな声が

会費「8000円」が地味に痛い!飲み会の強制参加はありなの?
一昨日の飲み会のあと、千鳥足で...
一昨日の飲み会のあと、千鳥足で歩いた飲み屋街。

会費は8000円、もう一年は行かない、行けない!!!!!!
そもそも飲み会の強制参加は違法ではないの?
 
会社で開催される飲み会や新年会などは、状況によっては参加を強要しても違法にはあたりません。違法とならないケースは、以下が考えられます。
 
●飲み会を業務の一環として規定している
●業務時間内で開催している
●残業代が正しく支払われている
 
■この考え方は「正解」なのですか???????

ワオ!と言っているユーザー

今となっては「なつかしい」送料無料で2キロ入って税込み2374円。

スレッド

あいたた!「プレジデントオンラ... あいたた!「プレジデントオンライン」の忠告です。

お金が貯まらない人の特徴は次のようなものです。
(1)毎朝、通勤途中にコーヒーショップでコーヒーをテイクアウトする
(2)スマートフォンを所有し、毎日使っている
(3)会社帰りに、用事がないのにコンビニに毎日立ち寄る
額の大きな出費は、当然、本人も自覚しているので、買う買わないの対処は比較的しやすいですが、(1)~(3)の目に見えにくい小さな浪費は自覚症状も少なく、これが貯金できない原因のひとつかと思います。
■なるほど、痛いところを指摘しますね。

ワオ!と言っているユーザー

コーヒーも高くなってしまいましたね。激安で2キロずつ買っていたのに・・・・

スレッド
私が買っていたのは、送料無料で...
私が買っていたのは、送料無料で2キロ入って税込み2374円。いま。ドッカーンと値上がりしましたね。

以前は、一杯のコーヒーに10グラムが基本だそうですので、なんと1杯が12円だったんですよ!
コーヒーも高くなってしまいまし...
セブンカフェ2度目の値上げ、レギュラーサイズ10円アップで120円に…3月4日から
 
セブン―イレブン・ジャパンは26日、レジ横で販売している「セブンカフェ」について、コーヒーのレギュラーサイズを3月4日から、10円値上げすると発表した。
 
税込み110円のホットとアイスのレギュラーサイズはいずれも120円になる。
 
セブンカフェのコーヒー
 
コーヒー豆や容器の価格高騰が要因で、値上げは2022年7月以来、2回目。
 
■セブンのコーヒー値上げも、仕方ないですよね。頑張っていると思いますよ。豆の値段が高騰していますから・・・
 
 

ワオ!と言っているユーザー

自動車税がキターーーーーー。カードで3回払いにするか。ギリギリまで粘って「今日、納税しました!」

スレッド
初めて買ったスカイライン・ジャ... 初めて買ったスカイライン・ジャパン。

ボロボロの中古車で、燃費はリッター8キロも行かなかったような記憶。

★究極の選択 生活を切り詰めて5月いっぱいに払う!!!!!
と誓ったので今日支払完了しました。
旧車ファンにもひどい増税 ■長... 旧車ファンにもひどい増税 ■長く大切に乗っても重課される

日本では新車登録から13年を経過したガソリン車に自動車税が重課されます(ディーゼル車は11年)。

また重量税も13年経過で重課され、18年を超えればさらに課税額が増えます。
 
 
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

自動車税をコンビニで払ったよ~、おかげで財布はすっからかん。6月14日の年金支給日までどうしようか!!!

スレッド
今後はさらなる負担増か ■なに...
今後はさらなる負担増か

■なに~ぃ! こんなことなのか、
車体取得後13年間にかかる課税...
車体取得後13年間にかかる課税額を他国と比較した場合、日本はアメリカに比べて約31倍もの額となっています。
 
日本の自動車税は高いだけでなく、諸々の問題を抱えています。
 
そんな中、2022年12月、
 
政府は「自動車税制の見直しを2026年度に行う」という方針を示しました。
■エコカーの普及で減少した自動車関連の税収を回復させるためです。
 
クルマに支払う税金は、取得・保有・使用に分けて以下の7種類があります。
取得
・環境性能割
・消費税
保有
・自動車税
・自動車重量税
使用
・ガソリン税/軽油引取税
・石油ガス税
・消費税
 
 

ワオ!と言っているユーザー

ルームツアー「ダイニング」の巻■テーブルと食器棚ですぐ終わりそう。だいぶ、引っ張りますよ!

スレッド
「な~んちゃってカフェ」の次は...
「な~んちゃってカフェ」の次はダイニングです。

広角レンズで「よい子盛り」はしていません。

テーブルの上を片付けました。
床はもちろん、ペラペラな合板仕...
床はもちろん、ペラペラな合板仕上げです。
キッチンへ続くドア。 ニンニク...
キッチンへ続くドア。

ニンニク焦がし醤油などの匂いは嗅ぎたくないので、オープンキッチンではありません。

料理を運ぶ手間も気になりません。

「さあ、いただこう」という気持ちになります。
ガラスはもちろん「フェイク ガ... ガラスはもちろん「フェイク ガラス」で、プラスチックとなっています。

ワオ!と言っているユーザー

『やむを得ない理由』だったものが『相当の理由』に変わった。『相当の理由』ってかなりあいまいと思いませんか。

スレッド
救済措置の有無にかかわらず、電...
救済措置の有無にかかわらず、電子取引データの保存は必須

フォルダ管理するのが望ましいが、パソコンのどこかに電子取引データを突っ込むだけでもOK

データが重複する場合、紙は捨てても良いが、電子データを捨てるのはNG
罰則はあるのか? ・青色申告の... 罰則はあるのか?
・青色申告の承認を取り消される
・追徴課税や推計課税を課される
・会社法により過料が科せられる場合もある
『やむを得ない理由』だったもの...
相当の理由がある事業者
税務署に電子帳簿保存法に対応できない「相当な理由」が認められば、義務化される①~③を先延ばし(令和5年11月時点で期限は設けられていない)することができる(令和5年6月発行の国税庁Q&Aより)
 
※現場の負担増などを無視して、今後も電子化を強硬に推進する流れは加速していくと思われる。
 
電子帳簿保存法によって、紙と電子データが混在し2重計上するリスク、書類の保管場所の確保の問題も無視できない。
 
先を見据えて紙資料を減らす準備は進めていくべき

ワオ!と言っているユーザー

最初こんなこと言っていたよね・・・・■「 20220131_アマゾンジャパン合同会社_110000 」 つまり、「日付_取引先_金額」という規則性を持ったファイル名にします。 数字はすべて半角で入力します。

スレッド
電子取引とは・・・・ ◯取引先...
電子取引とは・・・・

◯取引先からメール添付でもらったPDF請求書等
◯Amazonや楽天で購入した際の請求書や領収証
◯スマホアプリ決済【スクショでもOK】
◯ソフトウェア使用料や通信クラウドサービス等
◯交通系アプリ決済
最初こんなこと言っていたよね・...

ワオ!と言っているユーザー

電子帳簿保存法!理由があれば紙保存もOKって本当?■「相当な理由」とはかなりあいまいだね。また、悩んでしまう。★でも、解決したよ!!!

スレッド
やる気はあるけど、なかなかスタ... やる気はあるけど、なかなかスタートできない。電子帳簿保存法スタートして5か月が過ぎた。

資料だけは集めて、「製本」しました!!

ここまでは、ほめてください。
電子帳簿保存法!理由があれば紙...
電子取引「検索要件」を持たせないとだめなのか
 
検索要件が不要の条件
 
①    売上が5000万円以下
 
②    相当の理由 システムの導入に金銭的な理由がある場合
書面+データの保存でOK
 
ファイル名の検索対応は必要なし!
よっしゃあ!!!!!!!!!!

ワオ!と言っているユーザー

「数学、欠点・保護者呼び出しリスク」をくぐり抜けてきましたわたしが、なぜか「財務会計」のアルバイトをしています。

スレッド
「現役ぶって」こんなトレイを作...
「現役ぶって」こんなトレイを作ってしまいました。
電子帳簿保存法の対象になるのは...
電子帳簿保存法の対象になるのは誰かというと、電子取引を行っている事業者全体

※ ネットを使った金銭のやり取りのある企業も個人事業主も該当するので、ほとんどの事業者が該当してしまう
「数学、欠点・保護者呼び出しリ...
■ここはよくわかっているつもりです。よくある間違い
 
「すべての書類を電子化しなければならない」というわけではない。
「電子の書類を電子のままで保存する」必要があり、紙の書類をわざわざ電子化する必要はない。

ワオ!と言っているユーザー

「電子帳簿保存法」と「インボイス制度」のダブルパンチで「脳死状態」です。酒を飲むなら任せてください。

スレッド
1畳の事務所を作って、てんやわ... 1畳の事務所を作って、てんやわんやです。仕事がたくさんたまってしまいました。 資料を製本しました。でも、プリ... 資料を製本しました。でも、プリントアウトしただけで、読んでいません。 「電子帳簿保存法」と「インボイ...

ワオ!と言っているユーザー

うっへ~! やはりめんどい!! 「電子帳簿保存法」の事務。「検索用件」免除をチェックしています。

スレッド
うっへ~! やはりめんどい!!... 「数学、欠点・保護者呼び出しリ... 「数学、欠点・保護者呼び出しリスク」をくぐり抜けてきましたわたしが、なぜか「財務会計」のアルバイトをしています。 ■プリントアウトしていたら、た... ■プリントアウトしていたら、たくさん資料が増えました。ばらばらなので製本をして、やる気アップを目指しました。

すこぶる評判が悪いのはなぜ?

これまで任意だった書類の電子化を一部強制化(義務化)し、無駄な仕事を増やされたから。
そもそも電子取引ってなに?
取引に必要な情報を「紙ではなく電子データで受け渡し」する取引

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり