記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2
  • ハッシュタグ「#虫」の検索結果118件

人面・・・。

スレッド
なんとも味わいのあるお顔・・・... なんとも味わいのあるお顔・・・。




今日は早朝から曇り・・・。

気温は高めで最高気温は18度の予報。

ここのところ気温の高い日が続いてますね。

寒いより過ごしやすいですが、

これでまた一気に気温が下がると、

憤死状態になりそうです・・・(*ノωノ)

天気は下り坂、夜から雨になるという予報です。



これハナアブを正面から撮影したもの・・・。

少し前の撮影です。

今の時期はもう虫関係は途絶えましたね。



この表情なんかどこかにいそうな人の顔に見えませんかね。

ちょっとデフォルメされた人の顔ってことで・・・。



今日はスパームーンという日。

雨の予報だからだから見そうもない・・・。



>クリックで大きくなります<




#ハナアブ #虫

ワオ!と言っているユーザー

ツマグロオオヨコバイの幼虫。

スレッド
体が薄緑色に透き通ってるんです... 体が薄緑色に透き通ってるんですね。




これが成虫です。 ずいぶん小さ... これが成虫です。

ずいぶん小さいところから、

ここまで成長するのはすごいです!!




結構前に撮影したのですが名前がわからず。

今まで放置状態でした。

いろいろ検索してようやくわかりました。

「ツマグロオオヨコバイ」の幼虫なんですね。

これはかなり小さく5ミリくらいしかないです。

なかなかピントが合わず撮影に苦労したのですが、

撮影した後、名前がわからず・・・。

ようやくアップできました。

なんとなくとぼけた顔をしてるんですね。

可愛げはあります。

成虫とはずいぶん違います。



>クリックで大きくなります<




#ヨコバイ #虫

ワオ!と言っているユーザー

ツマグロオオヨコバイ・・・。

スレッド
このまま葉の裏で越冬するのかな... このまま葉の裏で越冬するのかなぁ・・・。

そのうちいなくなりそうではありますが・・・。




今日は早朝どんより曇り空。

北風が吹いていてかなりの寒さです。

冬将軍がじわじわ近づいてきてますね。



この寒さの中、

葉の裏では「ッマグロオオヨコバイ」が、

じっと動かずに止まってます。

この寒さでいまだ活動しているというのも驚きですが、

越冬するのかな・・・。

一般的なヨコバイの三倍くらい大きいです。

ヨコバイの中でも親分クラスでしょうか・・・。

4秒に一回の尿をするという変わり者です。



>クリックで大きくなります<




#ヨコバイ #虫

ワオ!と言っているユーザー

ワカバグモ・・・。

スレッド
小さいですが鮮やかな緑色がきれ... 小さいですが鮮やかな緑色がきれいです。




どんより厚い雲。

今日は昼から雨の予報。

気温もかなり低くて寒いです。

一気に秋深しですね。



かなり小さいクモですが、

鮮やかな緑色ですね。

枯葉の上で発見しました。



前足が長いのが蟹に似ているところから、

カニグモ科の一種のようですね。

動作はゆっくりで待ち伏せして虫を捕まえるようです。

写真を撮っていても動かないわけです。



>クリックで大きくなります<




#ワカバグモ #虫

ワオ!と言っているユーザー

ササグモの捕食・・・。

スレッド
しっかり確保してますね。 食物... しっかり確保してますね。

食物連鎖を見るてるようです・・・。




ササグモがヨコバイを食してるところに遭遇。

ヨコバイはよくクモの餌食になる虫ですね。

まあ、抵抗する術をまったく持たない虫なので、

肉食系の虫のいい餌になってしまうんですね。

クモ類もこれから越冬に備えるために、

あちこち巣を張り巡らせてますね。

ササグモは巣を張らないので、

素早い動きで虫を襲うようです。

ヨコバイは数も多いので食される確率も高いです。



>クリックで大きくなります<




#クモ #虫

ワオ!と言っているユーザー

ガガンボの交尾。

スレッド
なんか綺麗ですね・・・。... なんか綺麗ですね・・・。




今日も早朝からよいお天気。

ただ湿度は少し高め。

昨日は気温も高く湿度も高かったので、

少しバテましたが、

きょうはそこまで気温は上がらない予報です。

どうかな・・・。



これは珍しいところに遭遇。

葉の裏に何かがいるなと、

近ずいて見ると、

ガガンボの交尾でした。

初めての遭遇でした。



>クリックで大きくなります
#ガガンボ #虫

ワオ!と言っているユーザー

オンブバッタ(色違いで・・・)

スレッド
メスの体格が立派ですね・・・。... メスの体格が立派ですね・・・。




オンブバッタと遭遇。

このオンブバッタ色違いですね。

生活圏の違うどうしの組み合わせだと思われます。

色の感じを見ると、

上のオスは地面に近いところで生活してたんですね。

メスのほうは草むらの中で生活してたんですね。

うまく巡り合ったもんですね・・・。



バッタ目、オンブバッタ科のバッタの一種。

顔つきがショウリョウバッタに似てますが別物のようです。



>クリックで大きくなります<




#オンブバッタ #虫

ワオ!と言っているユーザー

バッタの抜け殻・・・。

スレッド
きれいに抜けるもんですよね・・... きれいに抜けるもんですよね・・・。

びっくり!!




昨日の秋晴れはどこに・・・。

一夜にしてどんよりムードの木曜日。

気温も低く11月上旬だということです。

先週の予報では、

今週はお日様マークが出ていた気がしますが・・・。

一気に期待は裏切られました( `ー´)ノ



草むらにバッタの抜け殻を発見。

虫がくっついてるのかと近づくと、

これがなんとバッタの抜け殻。

バッタの抜け殻とは初めて見ました。

なんのバッタか種類は今一つ特定できないですが、

きれいに形が残ってますよね。



>クリックで大きくなります<




#バッタ #虫

ワオ!と言っているユーザー

キイロテンロウの幼虫。

スレッド
幼虫の時から黄色ですね。 規則... 幼虫の時から黄色ですね。

規則正しく並んだ黒い斑点は凄いですね。




成虫はこうなるんですね。 光沢... 成虫はこうなるんですね。

光沢のある黄色がきれいです。

幼虫の黒い点が集約されたような、

頭の黒い点が印象的ですね

普通のテントウムシより一回り小さいです。




今日は朝からいいお天気ですね。

昨日は午前中ものすごい雨が降って、

日中は湿度が高くムシムシした感じでしたが、

夜は寒いくらいになりました。

今日も気温は低いですね・・・。

秋らしいと言えばそうなんですね。



キイロテントウムシの幼虫を発見。

子の幼虫はかなり小さいので、

動かないとよくわからないんですね。

葉の上を行ったり来たりしてました。

だいぶ気温が下がってきましたが、

これは越冬するのかな・・・。



>クリックで大きくなります<




#幼虫 #虫

ワオ!と言っているユーザー

ブドウトリバ(珍しい・・・)

スレッド
なんとも不思議な形ですね。... なんとも不思議な形ですね。




昨日からいきなり秋の空気感になりましたが、

今日は朝からどんより雨模様。

強く降る時間帯もあるようです。

移動性の低気圧の影響ということです。

周期的に天気が変わっていく秋の天気ですね。



少し前、珍しい蛾を発見。

なんだか奇妙な形をしてますが、

この虫はトリバ科という蛾の一種のようです。

幼虫はぶどう科の茎を食べて枯らしてしまうということです。

害虫なんですね・・・。

羽が細くてよく飛べるもんだと思いますが、

けっこう飛んでいくんですね。



こういう虫を見つけると虫の世界も奥が深いと思います。



>クリックで大きくなります<




#虫 #蛾

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり